シミュレーションゲームとは?種類や魅力までを徹底解説します!


2024年4月25日

ゲームプレイヤーに根強い人気をもつジャンルのひとつに、「シミュレーションゲーム」があります。しかし、シミュレーションゲームの中には、歴史ものや恋愛もの、バトルものやスポ-ツものなど幅広い内容があるため、「シミュレーションゲームってなに?」という人も多いでしょう。

 

そこでこのコラムでは、シミュレーションゲームの定義や概要、歴史やジャンル、プレイするゲームの選び方などを解説します。ぜひ参考にしてください。

 

根強い人気のシミュレーションゲームとは?

この項目では、まずシミュレーションゲームとは何かを解説し、シミュレーションゲームの魅力についても言及します。

 

そもそもシミュレーションゲームとは、なんらかの「仮想」に基づいて、疑似的な体験をするコンピューターゲームです。たとえば戦争や恋愛、経営や歴史、乗り物の運転やスポーツなど、幅広いジャンルがあります。

 

シミュレーションゲームの魅力

シミュレーションゲームには、明確なゴールが用意されていないタイトルが多数存在します。RPGやアドベンチャーゲームなどでゴールにたどり着く喜びを重視する人から見ると「ゴールがないのに面白いのか?」と思う場合もあるかもしれません。

 

しかしシミュレーションゲームの面白さは、戦略や計画を立てること自体や、それが実現するときの快感にあります。もちろんシミュレーションゲームにも、高得点の獲得やバトルの勝利、恋愛の成就などの目標があります。しかし、単に結果を出すことだけが目的ではなく、結果にたどり着くまでに要求される育成や判断、戦略などを楽しむのがシミュレーションゲームの真髄です。

 

また、シミュレーションゲームの中にはゴールやプレイスタイルも決まっていないものもあり、プレイによってリラックス効果を得られる場合もあります。

 

シミュレーションゲームの始まり

この項目では、シミュレーションゲームの始まりや初期の歴史を解説します。

 

シミュレーションの始まりはSFドラマ

シミュレーションゲームの始まりは明確ではありませんが、アメリカで放映されたSFドラマ「スタートレック」を題材とした1971年リリースのゲームがあげられます。つまり、シミュレーションゲームはすでに半世紀を超える歴史をもっているわけです。

 

上記の時代にはまだPCの性能が低かったため、「スタートレック」はテキストだけのゲームでしたが、雑誌に掲載されるなどして各地に広がっていったとされています。

 

1987年には「スタートレック」の流れを汲んだSFシミュレーションゲーム「パルサーの光」がファミコン向けにリリースされています。また、1980年代には歴史シミュレーションゲームも生み出されており、光栄(コーエー)が1981年にリリースした「川中島の合戦」や1983年リリースの「織田信長の野望」(初代)が有名です。

 

シミュレーションゲームの種類

シミュレーションゲームには非常に多くのジャンルがありますが、以下のジャンルが代表的です。

 

・シミュレーションRPG

・戦闘シミュレーション

・経営シミュレーション

・育成シミュレーション

・恋愛シミュレーション

・ドライブシミュレーター

・人生シミュレーション

・箱庭・街づくりシミュレーション

 

以下で各ジャンルの概要や代表作を解説します。

※ジャンルの分け方は明確ではないので、以下の記述とは異なる分類をされる場合もあります。

 

能力や個性・経験値によって成長:シミュレーションRPG

シミュレーションRPGとは、ロール(役割)をこなしながらストーリーを進めるRPGと、育成や戦略のプロセスを楽しむシミュレーションゲームが融合したジャンルです。代表的なタイトルとして「ファイアーエムブレム」シリーズ、「スーパーロボット大戦」シリーズなどがあります。

 

戦略から戦闘まで:戦闘シミュレーション

戦闘シミュレーションゲームにも多数の種類がありますが、ここでは以下の3種類を紹介します。

 

・歴史シミュレーションゲーム

歴史シミュレーションゲームは、歴史の特定の時期や人物にスポットを当てたもので、「信長の野望」シリーズや「三國志」シリーズがあります。

 

・リアルタイムストラテジー

リアルタイムストラテジーとは、戦闘や戦略をリアルタイムで楽しむシミュレーションゲームの一ジャンルです。特に「Warcraft III: Reign of Chaos」や「StarCraft II」が有名です。

 

・タワーディフェンスゲーム

タワーディフェンスゲームには、自分の陣地をどのようにして守り抜くかをシミュレーションする楽しみがあります。人気作品に「アークナイツ」、「にゃんこ大戦争」などがあります。

 

経営のセンスが試される:経営シミュレーションゲーム

企業経営や都市開発を楽しむジャンルで、「シムシティ」シリーズや「A列車でいこうⅢ」などが有名です。

 

育つ過程が楽しい:育成シミュレーションゲーム

キャラクター育成を楽しむジャンルです。まず推しキャラクターを育てること自体が楽しいですし、育成が進んで勝利を得る時には大きな喜びがあります。「ダービースタリオン」、「刀剣乱舞」、「ウマ娘プリティダービー」などが代表的です。

 

ゲーム内のキャラクターと恋愛:恋愛シミュレーションゲーム

ゲーム内で疑似恋愛を楽しむジャンルです。男性向けだけでなく女性向けのタイトルも多数開発されています。「ときめきメモリアル」シリーズ、「薄桜鬼」シリーズなどが有名です。

 

実在するマシンを運転:ドライブシミュレーターゲーム

車や電車、飛行機などの実在の乗り物を操縦するシミュレーションゲームで、リアルではできない体験が仮想体験できる喜びがあります。代表作に「グランツーリスモ」シリーズ、「電車でGO!」シリーズがあります。

 

人生を何度もやり直せる:人生シミュレーションゲーム

ボードゲームとして長く愛されてきた人生ゲームやモノポリーを、コンシューマー機やスマートフォンで楽しむことができます。「人生ゲームfor Nintendo Switch」、「MONOPOLY GO!」などがあるので、ぜひプレイしてみてください。

 

街を思い通りにつくる:箱庭・街づくりシミュレーションゲーム

街や箱庭などをコツコツと作り上げていく楽しみがあるジャンルです。特に「どうぶつの森」シリーズや「Cities: Skylines」などが有名です。

 

シミュレーションゲームは何を基準に選ぶ?

ここまで解説してきたように、シミュレーションゲームにはすでに半世紀以上の歴史がありますし、ジャンルの多様化もかなり進んでいます。そのため、「シミュレーションゲームをプレイしてみたいけど、タイトルが多すぎて何を基準に選んだらよいかわからない」という人も多いでしょう。

 

そこでこの項目では、シミュレーションゲームの選び方を4つの視点から解説します。

 

ジャンルで選ぶ

シミュレーションゲームはバトル要素があるものや疑似恋愛を楽しむもの、スポーツチームの育成やマシンの運転を仮想体験するものなど、サブジャンルが非常に多く存在しています。シミュレーションゲームは育成や戦略プラン作成のプロセスを楽しむものですが、当然ながら恋愛ものと戦闘ものでは、ゲームの雰囲気に大きな違いがあります。

 

そこで、まずジャンルで大きく絞ることをおすすめします。例えば歴史が好き、乗り物が好き、かわいいキャラクターが好きなど、関心があるジャンルに着目してください。

 

プラットフォームで選ぶ

シミュレーションゲームだけでなく、ゲームをプレイする場合、普段使っているプラットフォームやハードウェアで選ぶとスムーズにプレイ開始できます。

 

通勤の電車やバスの中でプレイするならiOSやAndroid向けが良いでしょうが、自宅などでじっくり遊ぶなら、PC向けタイトルの方が高画質で楽しむことができます。もちろんPlayStationやNintendo Switch、Xboxなどのコンシューマー機を愛用している人は、その機体でプレイできるタイトルがおすすめです。

 

シリーズで選ぶ

ゲームがシリーズ化されている場合、多数の人に楽しまれていることが証明されているわけですからおすすめです。また、シリーズ化されていればレビューも多いので事前情報も多く入手できます。

 

シリーズとしてまずおすすめなのは、日本のシミュレーションゲームでも長い歴史をもつ「信長の野望」シリーズや、「電車でGO!」シリーズなどです。

 

好みのキャラクター・グラフィックで選ぶ

ゲームを楽しむには、キャラクターデザインや絵柄、グラフィックの質なども大きな要素です。例えば往年のロボットアニメが好きな人なら「スーパーロボット大戦」シリーズがおすすめです。また「あまり凝った絵柄よりシンプルなものが良い」と思う人なら「にゃんこ大戦争」シリーズを試してみてはいかがでしょう。

 

まとめ

シミュレーションゲームの概要や歴史、ジャンルや代表作などをまとめました。シミュレーションゲームは1970年代から存在するジャンルで、半世紀を超える長い歴史があります。また、ジャンルも多様に分岐しているので、「どこから手をつけたらよいかわからない」という人も多いでしょう。そんな場合は、ぜひこのコラムを参考にして、好みのシミュレーションゲームを見つけてください。

 

ゲーム業界の求人をお探しの方へ

シミュレーションゲームは高い人気をもつジャンルで、シリーズ化されて数10年も楽しまれ続けているタイトルもあります。そのため、クリエイターとして開発に参加したいと考えている人も多いでしょう。

 

シミュレーションゲームの開発を目指してゲーム業界への就職・転職を考えている方には、ゲーム業界に特化した転職エージェントである「G-JOBエージェント」がおすすめです。

 

G-JOBエージェントはゲーム業界内に多数のパイプをもっていますから、非公開求人を多数扱っていますし、ゲーム業界への転職に向けた適切なアドバイスもできます。ゲーム業界への就職・転職なら、ぜひG-JOBエージェントをご利用ください。

G-JOBエージェントの求人は、約70%が非公開求人
  • サイト上に掲載されている求人は全体の約30%です。
  • 無料転職サポートにお申込みいただくと、非公開求人を含めてエージェントがあなたの希望に合った求人を探します。