
[オンライン]UOZUゲームジャム-Cool!Winter!!-(市内企業コラボイベント!)
日程:2022/02/05(土)10:30 〜 2022/02/13(日) 16:00
募集期間:2021/12/25(土) 09:00 〜2022/01/30(日) 23:59
会場:オンライン
主催 : つくるUOZUプロジェクト実行委員会
| 募集内容 | 新チーム結成希望枠(初心者推奨) 無料 先着順 既存チーム参加枠 無料 先着順  | 
|---|
目次
はじめに
本イベントは、いつもは趣味でゲーム開発しているような人やゲーム開発に興味を持っている人が「9日間でゲームをイチから開発してみる!」という体験を行うオンラインイベントです。
 イベントの大きな流れは以下のとおりです。
・2月5日 10:30 オープニング
 イベント全体の説明と開発テーマが発表されます。
初心者や新チームを組みたい人は、運営がチーム結成を手伝うので安心してご参加ください。
・2月5日~13日 ゲーム開発
 開発期間です!無理せず楽しくゲームを作りましょう。
他の参加者や運営とSNS(Slack)で交流することもできます。
・2月13日 14:00 発表会
 開発したゲームを発表します。
リハーサルもありますので、気負わず成果を披露してください。
このゲームジャムの特徴
- Web会議システム「Zoom」を活用したオンラインイベントです!
 - 魚津市役所が運営に携わっているので安心です!
 - 個人で作りたい人とチームを組んでみたい人の両方に対応!
 - 初心者の方は・・あまり競わず気負わず、自分のペースで参加できます(サポートの人もいます)。
 - 開発ガチ勢には・・できあがったゲームをつくるUOZUプロジェクトのみんなに披露できます!
 
開発テーマ
今回のゲームジャムは、以下2つのいずれかのテーマでゲームを開発していただきます!
テーマ①:石川製麺株式会社様からの仮想案件!
1つ目は、魚津市に本店をもつ石川製麺㈱様から仮想案件をいただきます! 石川製麺様といえば、魚津市民はもとより富山県民のお腹をおいしいうどん・そば・ラーメンなど各種様々な麺類で満たしてくれる、子供から大人まで絶大な人気を誇る製麺会社です!オープニングでは、そんな石川製麺様から皆さまに解決してほしい自社課題を開発テーマとしてお示しします。
石川製麺様の目に留まったゲームには豪華賞品の可能性があるので、奮ってご参加ください! 石川製麺㈱様HP
テーマ②:自由に作れる「フリーテーマ」!
2つ目は、特定のテーマを設定しないフリーの部です。
ご自身が作りたいゲームを自由に開発してください!
タイムテーブル
オープニング:2022年2月5日(土)
| 時間 | 内容 | 
|---|---|
| 10:00 | (Web会場オープン) | 
| 10:30 | イベントの進め方等の説明 | 
| 10:50 | 開発テーマ発表 | 
| 11:10 | 質問タイム | 
| 11:40 | ゲームの審査方法等の説明 | 
| 12:00 | 前半終了 (「既存チーム枠」の参加者はここまで。 「新チーム結成希望枠」の参加者はアイデア出しに移ります)  | 
| 13:15 | 新チーム結成サポートワークショップ(チームづくり等) | 
| 15:00 | 終了予定 | 
発表会:2022年2月13日(日)
| 時間 | 内容 | 
|---|---|
| 11:00 | (発表リハーサル) | 
| 13:30 | (Web会場オープン) | 
| 14:00 | 開発ゲームプレゼン発表 | 
| 15:00 | 審査タイム | 
| 15:30 | 結果発表 | 
| 15:45 | 運営からの連絡(交流会不参加の人はここまで) | 
| 16:00 | 参加者交流会(希望者のみ) | 
| 17:00 | イベント終了 | 
発表会では、チームの代表者から開発したゲームについて簡単にプレゼンしていただきます。
Zoomで画面共有していただき、発表を進める予定です。
 参加者交流会は、参加者が数グループに分かれてのオンライン雑談会です。
ジャムの感想やこれから作ってみたいゲームなど自由気ままに交流を楽しんでください
お申込みについて
①(まだ参加していない人は)最初にSNSツール「Slack」の「UOZUゲーム」ワークスペースに参加お願いします。
 Slackの参加URL
 Slackって何?という方はこちら▼
 Slackの利用方法
②続いてこちらのconnpassページからお申込みいただくことで参加申込み完了です!
申込み後、connpassを通じて開催の2日前に案内メッセージをお送りします。
 Web会場のURLはイベントが近づきましたら、Slackの専用チャンネルでお伝えします
参加枠について
ご自身の経験などを踏まえ、希望される枠でお申込みください。
1. 新チーム結成希望枠(初心者はこちら)(どなたでも参加可能)
 初心者の方や、経験者でも新たにチームを結成してゲームを開発したい方はこちらにお申し込みください。
 オープニング時に当プロジェクトのサポーター指導の下、チーム結成ワークショップを実施します。
 その他、ゲーム開発初心者向けに導入部分のサポートも実施します。
2. 既存チーム参加枠(既に組んでいるチームか1人で開発できる方が参加可能)
 経験者や既にチームを組んでいる方で、ガツガツゲームを作りたい方はこちらにお申し込みください。
こちらの枠は、オープニング時にチームづくりをせず、申し込まれたメンバーで開発を進めていただきます。
参加資格は?
良識を持ち、ゲーム開発にやる気のある方なら原則だれでも参加いただけます!住所も年齢も問いません!あなたの参加を歓迎します!
キャンセルされる場合
急な予定でキャンセル、ということもあるかと思います。
 その場合はキャンセル連絡を必ずお願いします!
 以下までメールでご連絡下さい(またはSlackでご連絡下さい)▼
 syokokanko@city.uozu.lg.jp
事前準備について(Unityのバージョン指定)
つくるUOZUでは、Unityを使って開発される方が圧倒的に多いことから推奨バージョンを指定しています。
本イベントの推奨バージョンは Unity2020.3.24f1 です。
新チーム結成希望枠へ申し込みされる方は、Unityの事前準備お願いします(当日に開発環境を整えるのはかなり時間がかかるので、オススメしません)。
 ※既存チーム参加枠の方はUnity以外のもので制作いただいて構いません
申込みからイベント当日への流れイメージ
| 日付 | 内容 | 
|---|---|
| 1/30まで | Slackに参加 | 
| 1/30まで | connpass(本ページ)から参加申込み | 
| 2/03 | 運営からconnpassを通じて案内があります Slackにオープニング会場ZoomURLが通知されます  | 
| 2/04まで | (新チーム結成希望枠参加者は)Unityのインストール | 
| 2/05 | オープニング | 
サポーターについて
当プロジェクトのサポーターが開発サポートとして参加してくれます。
 わからないことをSlackに書き込んでおけばサポーターから回答をいただけます。
その他質問やお問い合わせ
①メール連絡:つくるUOZU実行委員会事務局 濱田(キャンセル連絡も同じ)
 syokokanko@city.uozu.lg.jp
 ②Slack連絡:@濱田 にメンションして下さい(#generalで)。
 Slackの参加URL
つくるUOZUについてもっと知りたいかたへ
「つくるUOZUって何?」という方はYouTubeの紹介動画をぜひご覧ください!
 Youtube
 過去のゲームジャム発表作品など詳しい情報は公式HPに!
 公式HP
 そして最新情報はTwitterでつぶやいてます!
 Twitter
 つぶやきでは伝えきれない思いはFacebookでアップされることもあります
 Facebook
後援
エントリー先
https://uozu.connpass.com/event/232063/




