
【One Coin de Code】機械学習・データサイエンス基礎講座(7)
日程:2021/12/31(金)23:00 〜 23:30
募集期間:2021/08/28(土) 19:00 〜2021/12/31(金) 23:00
| 募集内容 | 有料枠 500円(前払い) 先着順  | 
|---|---|
| 前払いについて | 前払いについての連絡先: (参加者にのみ公開されます)  | 
キャンセル・参加費用の払い戻しについて主催者からの説明: 払い戻しはいたしません。  | |
領収データの発行: 発行する (詳しくはこちら)  | |
| 参加者への情報 | (参加者と発表者のみに公開されます)  | 
目次
機械学習の基礎を講義します。
注意!12月31日にセミナーは行いません!
講師:
・井伊(異業種データサイエンス研究会主宰)
参加資格:
なし
第7回:
特徴量エンジニアリング (予告なしに変更するかもしれません)
・特徴量エンジニアリングとは
 ・数理的特徴量エンジニアリング
 ・ドメイン知識を用いた特徴量エンジニアリング
 ・特徴量の選択
 ・NYC Taxi Fare 問題での特徴量エンジニアリング事例
夏季Pythonブートキャンプ
<日程>
 8月8日(日)~10日(火)
 <アジェンダ案>
 ・Pythonってどんな言語?
 ・変数が全てをコントロールする
 ・アルゴリズムを文章化する
 ・アルゴリズムからPythonのコードへ
 ・クラス/オブジェクト指向プログラミングはへなちょこ
 ・自作のモジュールを作ろう!
 ・ループを使えば1万枚の画像処理も楽々
 ・可視化のパワー!
 ・エクセルもPDFもPythonで操れ!
 ・スプレイピングでネットから情報をざっくざっく
 ・無料APIを使い倒せ!
 ・Webアプリ化して世界へ発信!
 等々
夏季Python Webアプリ道場
<日程>
 8月11日~13日
 <アジェンダ案>
 ・Flaskを用いたWebアプリの仕組み
 ・簡易データベースを備えたWebアプリ作り
 ・SQLを搭載したWebアプリ作り
 ・無料クラウドサーバー heroku へのデプロイメント
 ・地図ライブラリーを使ったWebアプリ作り
 ・Webスクレイピングを導入
 ・自然言語処理(トピックモデル, WordCloud)を導入
 ・機械学習モデル(分類・回帰)を導入
 ・Webカメラを使ったWebアプリ
 ・ディープラーニングの画像分類モデルを導入
 ・GANのモデルを導入
 ・APIを用いたWebアプリ
 ・ngrok を使ったプロトアプリの公開
 ・Google Colab からのプロトアプリの公開
 等々
<機械学習・データサイエンス基礎講座 年間予定>
土曜日 19:00 – 21:00
 (01) 1/30 データサイエンスのためのPython入門
 (02) 2/27 可視化プログラミング(グラフ作成)
 (03) 3/27 教師あり学習・回帰
 (04) 4/24 教師あり学習・分類
 (05) 6/25 教師なし学習(次元削減・クラスタリング)
 (06) 7/24 前処理とEDA
 (07) 8/28 特徴量エンジニアリング
※ アジェンダおよび講師は予告なく変更する場合があります。
 ※ セミナーの内容はビデオ撮影いたします。
 ※ セミナーで使用する資料、コード、ビデオ等は、有償(500円)でコンパスでイベント後に募集します。
エントリー先
https://datascienceteam.connpass.com/event/223429/




