
高校生以下を対象にしたゲーム開発コンテスト『Unityインターハイ2020』受賞者のインタビューを公開
マルチプラットフォーム向け統合開発環境「Unity」を提供するユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:豊田 信夫)は、高校生・高専生(3年生以下)および小・中学生を対象としたゲーム開発コンテスト「Unityインターハイ2020」の最終審査結果および受賞者インタビューを公式Webサイトにて公開しました。
Unity 概要
Unityはゲームやアプリケーション開発のためのソフトウェアです。
 Unityを使って本格的な3Dゲームやスマートフォンアプリ、VR(仮想現実)コンテンツなど、様々なデジタルコンテンツが日々作られています。
 近年では大学や専門学校のIT教育現場でも数多く導入されており、ゲームのみならず大学での研究や建築、シミュレータなど、幅広い業界で活用されています。
Unityインターハイ 概要
高校生・高専生(3年生以下)の学生を対象としたUnityおよびプログラミング技術習得の奨励、才能の発掘を目的として行われるゲーム開発の全国大会です。
受賞作品と開発チーム
予選審査とプレゼン発表会を経て、全国から選ばれた受賞作品はこちらになります。
| 作品名 | 都道府県 | 学校名 | チーム名 | 
|---|---|---|---|
| ラビィとナビィの大冒険 | |||
| 東京都 | |||
| 芝浦工業大学附属高校 | |||
| Hidetyo’s Apps | |||
| MAGNETNINJA | |||
| 北海道 | |||
| 函館ラ・サール高校 | |||
| DONG | |||
| カラクリショウジョの涙と終 | |||
| 神奈川県 | |||
| 神奈川総合高校 | |||
| 空想探求 | |||
| BEAT H!TS | |||
| 神奈川県 | |||
| 戸塚高校 | |||
| 三度目のUnity | |||
| Der Erlkonig | |||
| 東京都 | |||
| 戸山高校 | |||
| Ephedrine | |||
| Time Rifts | |||
| 京都府 | |||
| 洛北中学校 | |||
| fun | |||
| My way. | |||
| 東京都 | |||
| 世田谷区立砧中学校 | |||
| Yozhik | |||
| Planisphere | |||
| 東京都 | |||
| 豊島岡女子学園高校 | |||
| cigarette | |||
| 元素の選択300秒 | |||
| 沖縄県 | |||
| N高校 | |||
| ダメな姉とデキる弟 | |||
| 忍eam | |||
| 熊本県 | |||
| 第一高校 | |||
| Indigo Ingots | |||
| WE ARE RIGHT | |||
| 北海道 | |||
| 函館工業高専 | |||
| 函館高専ゲームプログラミング研究会 | |||
| CactusTyping | |||
| 京都府 | |||
| 立命館宇治中学校 | |||
| さぼてん | 
優勝『ラビィとナビィの大冒険』
 東京都/芝浦工業大学附属高校
 チーム「Hidetyo’s Apps」
 藤澤秀彦(18)
 受賞者インタビュー
準優勝『MAGNET NINJA』
 北海道/函館ラ・サール高校
 チーム「DONG」
 川瀬隼(16)
 受賞者インタビュー
準優勝『カラクリショウジョの涙と終』
 神奈川県/神奈川総合高校
 チーム「空想探求」
 合田晴哉(18)
 受賞者インタビュー
ゴールドアワード『BEAT H!TS』
 神奈川県/戸塚高校
 チーム「三度目のUnity」
 二瓶朝渉(17)
 受賞者インタビュー
ゴールドアワード『Der Erlkonig』
 東京都/戸山高校
 チーム「Ephedrine」
 阿部悠希(17)
 受賞者インタビュー
ゴールドアワード『Time Rifts』
 京都府/洛北中学校
 チーム「fun」
 山本煌(14)
 受賞者インタビュー
本選出場作品は公式Webサイトからダウンロードしてプレイ可能
本選に出場した作品は「Unityインターハイ2020」公式Webサイトからダウンロードしてプレイすることができます。
 全国94の学校から提出された121作品の中から選出された12作品を、ぜひ実際に体験してみてください!
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社 概要
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、リアルタイム3Dコンテンツを作成・運用するための世界有数のプラットフォーム「Unity」の日本国内での販売やサポート、コミュニティ活動、研究開発(R&D)および教育支援などを行っています。
 ゲーム開発者からアーティスト、建築家、自動車デザイナー、映画製作者など、さまざまなクリエイターがUnityを使い想像力を発揮しています。
 Unityのプラットフォームは、携帯電話、タブレット、PC、コンソールゲーム機、VR・ARデバイス向けのインタラクティブなリアルタイム2Dおよび3Dコンテンツを作成、実行、収益化するための包括的なソフトウェアソリューションを提供しています。
 1,800人以上在籍するUnityのR&Dチームは、外部パートナーと協力して最新リリースやプラットフォームのために最適化されたサポートを保証することで、Unityをコンテンツ制作の最先端であるようにし続けています。
 Unityのクリエイターが開発したアプリは、2019年に15億以上のユニークデバイスで月30億回以上ダウンロードされました。
 ※Unity および関連の製品名は Unity Technologies またはその子会社の商標です。
提供元:PR TIMES
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000160.000016287.html













