ゲーム業界は人手不足!?その理由と希望のゲーム会社に就職するポイント
ゲーム業界は「慢性的に人手不足」という声が常に上がっています。
就職先として人気が高いゲーム業界ですから、ゲーム会社に入りたい人にとっては、人が余っているというよりは良い話でしょう。
しかし希望者は多い業界なのに、なぜそんなに人手不足が続いているのでしょうか?
このコラムでは、「ゲーム業界は人手不足だと聞くけどその理由が知りたい」、「人手不足の状況を就活・転職活動で活かしたい」という人に向けて、どんなスキルが求められているのか、有用な人材と扱われるためのポイントなども併せて説明します。
目次
1.なぜゲーム業界は人手不足と言われているのか
この項目では、ゲーム会社はなぜ慢性的に人手不足と言われているのか、まずその理由から解説していきましょう。
1-1.そもそも、ゲーム会社が欲しているのは「経験者」
いかにゲーム会社が人で不足といっても、「誰でもいいから人手が欲しい」、と言っているわけではありません。
そもそも志望者が多いゲーム会社ですから、誰でもいいのであれば、かなりの人材供給源はあるはずです。
実はゲーム会社が足りないと言っているのは「経験者」の絶対数なのです。
そのため、人手不足だからと言って望めば誰でも入れるわけではない、ということは最初に理解しておいてください。
1-2.どの世代であっても最新技術を学ぶ必要があることから、若手の育成が間に合っていないため
ゲーム業界では常に最新技術を取り入れた新しい波が起こっています。
そのため、どの職種、どの年齢層においても常に新しいものを学び続けなければなりません。
そのような理由から、中堅やベテランと言われるような層の人でも、若手の育成に集中したり力を入れたりできる企業はそれほど多くはないのが実情なのです。
1-3.ユーザーのコンテンツ消費スピードが上がっているため
販売中心のゲームであれば、リリースを境にして一息つけるようなプロジェクトのメリハリもあるかもしれません。
しかし、ソーシャルゲームが多い昨今では、定期的なアップデートやイベントの企画などを続けながら、新規タイトルの開発にもかかわるという状況も見られます。
そのため、日々の業務への対応に追われている人が多いのも人手不足の一因でしょう。
1-4. 独立したり別業界に転職したりすることから、特に中堅の人材が不足
以前の日本では当たり前だった終身雇用は、すでにどの業界でも少なくなっているとは言われていますが、ゲーム業界は特にその傾向が顕著です。
そもそも勢力図の変化が激しく、技術革新の速度も速いので、ある程度の安定を求める人でも、ゲーム会社に入って定年までその会社にいることを思い描いている人は少ないでしょう。
そのため、自分で納得できるスキルが身に付いたら独立する人もいますし、別の業界に移動する人も少なくありません。
また、ゲーム業界は個性的な人を求める傾向があるので、なおさら独立や起業を考えるケースは多いと思われます。
そのため、結果として慢性的な中堅不足におちいりがちなのです。
2.人手不足の状況から見た、欲しがられる人材になるポイント
ここからは、多くのゲーム会社が人手不足であることを活かして、エントリーした時歓迎される人材になるためのポイントを紹介していきましょう。
2-1.自分の強みを見出し、磨く
ゲーム業界を目指している人は、何らかのやりたいことがある人が多いと思います。
どんな業種であってもやりたいことを強みに変えられるのが、就職希望を行う上での一番のポイントであることは間違いありません。
例えばデザイナーを目指しているのであれば誰にも負けないセンスやスキルを磨くこと、シナリオライターであれば自分が持っている世界感や表現力に磨きをかけることなど、欲しがられる人材になることを目指しましょう。
2-2.志望する会社に入るための勉強だけでなく、実務経験を積むことも大切
志望する会社に入社できれば一番良いことですが、なかなかそううまくは行かないかもしれません。
しかし、整理して考えてみましょう。
ゲーム会社で不足しているのは、「経験者」であるということを前の項目で記述しました。
つまり経験者になれば欲しがられる人材に近づけるということですから、志望した会社とは違ったとしても、まずはゲーム業界に入って実績を積む手もあります。
中小企業であれば、入社して間もない時期でも実戦経験を積むチャンスは豊富にありますから、ある点で大きなチャンスです。
ただし、入社する企業はしっかり選んで、ブラック企業に入らないように注意してください。
「ゲーム業界=ブラック?実態と転職する上で注意したいポイントを解説」
2-3.何事にも積極的に取り組む姿勢を見せる
ゲーム会社の多くはここまで書いてきた通り、若手の育成に時間を割くことができない企業も少なくありません。
そんな中で実績を積んで頭角を現すには、教えられることを待っているのではなく、進んで学ぶ姿勢を持ちましょう。
3.人材不足を解消したい企業は転職エージェントを積極的に活用している
ここまではゲーム会社の多くでしっかり仕事ができる戦力としての人材が不足していることや、企業側にとってほしいと思う人材はどんなものかという点を解説しました。
ここからは、就職・転職の際にどのような方法を取るべきなのかを解説しましょう。
3-1.直接応募、転職サイト、転職エージェントはどう違う?
ゲーム会社に応募する場合、直接応募するか、転職サイトや転職エージェント利用するかの三つの方法を経由するのが一般的です。
ここではそれぞれのメリット・デメリットを紹介しましょう。
・直接応募のメリット
サイトやエージェントを通さない点で自社への志望意識が高いと判断してもらえる。
非公開求人に応募できる。
企業側は採用時に手数料を払う必要が無い。
・直接応募のデメリット
エージェント利用より情報が不十分になりがちで、スケジュール調整やトラブル対応が自己責任になる。
・転職サイトのメリット
直接応募のように、会社ごとに何度も自分の情報を書き込む必要が無い。
企業側からのオファーを受けられることがある。
・転職サイトのデメリット
エージェントのような対話式のサポートはない。
非公開求人に応募できない。
・転職エージェントのメリット
非公開求人に応募できる。
エージェントが希望やスキルに合う企業をマッチングしてくれた上で、履歴書や面接のサポートをしてくれる。
面接の日程調整や待遇交渉もしてくれる利点もある。
・転職エージェントのデメリット
直接応募に比べると応募できない企業もある。
エージェントの質で結果が大きく変わる。
3-2.企業が転職エージェントを使う理由
企業にとってはホームページの採用情報からエントリーしてくる直接応募に関しては、手数料が掛からないメリットがあります。
企業は転職エージェントを利用した場合、採用を決めたときに手数料を払う必要がありますが、それでもなお、ゲーム業界では転職エージェントを使う傾向は増えていると言えます。
その理由は、当コラムの1-1で解説したように、ゲーム会社が求めているのは自社にとって即戦力になる経験者だからです。
転職エージェントは企業が求める人材と、就職希望者の経歴やスキルをマッチングしてくれるので、結果的には手数料を払う価値があるわけです。
3-3.G-JOBエージェントを選ぶメリット
G-JOBエージェントはゲーム業界に特化した転職エージェントです。
面談の担当者はゲームの開発現場でマネジメント経験があるか、キャリアコンサルタントの国家資格を有しているか、ゲーム会社の人事で3年以上の就業経験を持っているか、どれかの条件が必須です。
そのため、ゲーム会社が求めるスキルと、就職希望者の要望をしっかりマッチングして、双方が納得する案内を心がけております。
また、多数の有名ゲーム会社とのつながりがあるので、ゲーム作りに関わりたい人が憧れる多くの企業が就職対象になるのもG-JOBエージェントならではの魅力です。
ゲーム業界で転職エージェントを利用するなら、ぜひG-JOBエージェントにご相談ください。
https://game-creators.jp/g-job-agent
4.まとめ
ゲーム業界が人で不足であることやその理由について解説し、ゲーム会社への就職を望む人が、その状況をどのように生かせるかをまとめました。
人手不足と言っても誰でも入れるわけではないという点で厳しい業界でもありますが、やはり夢を持って生きていることは人生の大きな強みです。
まずは自分自身が持つ強みをしっかり見極めて、その部分を光らせることに挑んでいきましょう。
また、大手ゲーム会社を目指している人でも、望む形での就職を勝ち取るのは難しいこともあります。
そんな時は少々会社規模が小さくても、しっかりと業界の実力をつけて臨む場所に再チャレンジをするというルートもありますから、とにかくあきらめずに自分のストロングポイントを磨くことが重要です。
ゲーム業界経験者が転職するなら
GAME CREATORSを運営しているリンクトブレインでは、ゲーム業界に特化した転職エージェントサービスを提供しています。
ゲーム業界に精通したコンサルタントが、非公開求人を含む3,400件以上の求人の中から、あなたの希望や適正にあった最適な求人をご紹介します。
あなたの転職活動を成功に導くためにサポートいたしますのでお気軽に登録してください!