ゲーム業界における「デベロッパー」とは?業務内容などを解説


ゲーム業界の言葉で、「デベロッパー」と「パブリッシャー」という会社の種類分けを聞いたことがあると思います。

このコラムでは、ゲーム業界への就職や転職を目指す人に向けて、デベロッパーとパブリッシャーの違いを説明し、読んだ人がどちらを目指すのか参考にできるような情報をまとめています。

 

1.ゲームデベロッパーとは

1-1. ゲームデベロッパーは、ゲームを実際に開発している会社

「ゲームデベロッパー」とは、ゲームを実際に開発している会社のことを言います。

例えば以下のような会社がデベロッパーにあたります。

 

・ノーティドッグ

・フロム・ソフトウェア

・モノリスソフト

・サイバーコネクトツー

・プラチナゲームズ

・インテリジェントシステムズ

・ヘキサドライブ など

 

一方パブリッシャー企業には任天堂やバンダイナムコ、セガ、コナミなどがあり、宣伝や販売を受け持っていることもあって一般的にパブリッシャーの方が認知度が高いです。

 

1-2. ゲームデベロッパーとパブリッシャーの違い

デベロッパーとパブリッシャーの違いは、デベロッパーがゲーム開発を行っているのに対して、パブリッシャーは自社またはデベロッパーが開発したゲームを販売したり、リリースしたりしている点にあります。

 

1-3. ゲームデベロッパーとパブリッシャーの関係

面白いゲーム、できの良いゲームを開発するには膨大なエネルギーと時間がかかりますし、宣伝・広告、販売もまた違うエネルギーを大きく必要とします。

そこでそれをあえて分業化することで効率を良くし、それぞれの事業に専念する形をとっているのです。

 

分業によって売り上げや利益が伸びれば、デベロッパーも安定してより良いものを作っていけますし、良いものができればパブリッシャーもさらに販売・宣伝に注力して売り上げを伸ばすことができます。

つまりそれぞれが専門分野に専念することで、WINWINの関係で共存共栄していくことができるのです。

 

1-4. パブリッシャーの大企業はデベロッパーでもある

大手のパブリッシャー会社の多くは、パブリッシャーとして宣伝・販売を行っているだけではなく、自社開発の能力も持っています。

例えばスクウェア・エニックスや任天堂などはパブリッシャーの大手として知られていますが、デベロッパーとしての能力・チームを持っています。

しかしデベロッパーとパブリッシャーの両面を持っている会社は基本的にはパブリッシャーと名乗ることが多いです。

 

1-5. 主なデベロッパー企業

フロム・ソフトウェア
株式会社フロム・ソフトウェアは、東京都渋谷区に本社を置くゲームデベロッパーです。福岡にも開発スタジオを構えており、1986年に設立されました。株式会社KADOKAWAの連結子会社でもあります。2021年現時点で従業員数は332名に上り、2020年3月期は56億円の売上高を記録しています。
『METAL WOLF CHAOS XD 』、『Déraciné』等数多くの実績をこれまでに開発しており、その作品性から”フロム脳”と呼ばれるコアなファンがいる事も有名です。
特に2018年にリリースされた悪所などベンチャーゲーム『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』は、文化庁メディア芸術祭、日本ゲーム大賞など沢山の賞を受賞しており、技術力や作品性共に高いレベルを誇る会社です。

 

モノリスソフト
株式会社モノリスソフトは、東京都目黒区に本社を置くゲーム開発会社で、任天堂株式会社の完全子会社になっています。
特に柔軟な開発体制に定評があり、企画、プログラム、グラフィックの3部門で構成された選抜されたチームによる「スタジオ」を編成して実際のプロジェクトが遂行されていきます。『バテン・カイトス』『ゼノサーガ』『ゼノブレイド』シリーズをはじめとする数々のオリジナル作品を送り出し、任天堂グループの一員として「どうぶつの森」「スプラトゥーン」「ゼルダの伝説」シリーズの部分受託開発も行っています。
2020年3月期の最終利益は、前の期に比べて78.8%増の4億9100万円を記録しています。

 

サイバーコネクトツー
株式会社サイバーコネクトツーは、福岡県福岡市博多区に所在するゲーム開発会社として1996年2月に誕生しました。『ドラゴンボール』シリーズ、『ナルティメット』シリーズ、『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズといった大型IPゲームの開発を多数手がけており、ボトムアップ方式を基本とした「トライファクター」 構造を採用する事でバランスの取れた開発体制を維持しています。サウンドユニット「LieN -リアン-」、映像制作チーム「sai -サイ-」等の制作チームを設けている事も特徴です。
またデベロッパーとしてだけでなく、2016年には事業のパブリッシャー化を表明。自社パブリッシングタイトル第1弾『戦場のフーガ』を2021年7月29日にリリースしています。

 

プラチナゲームズ
プラチナゲームズ株式会社は、大阪府大阪市に本社を置く家庭用ゲーム開発会社です。元々は有限会社ODDという名前で設立されましたが、2007年10月にSEED株式会社と合併し現在の社名に変更されました。社名は「化学的に極めて安定、酸化されにくく、融点が高い」というプラチナの劣化しにくい性質に着目して名付けられています。
これまでの開発実績として、『マッドワールド』、『ベヨネッタ』をはじめとしたアクションゲームや、『メタルギア ライジング リベンジェンス』、『スターフォックス ゼロ』といった他シリーズも手掛けています。
現段階でHPに掲載されている売上高は、2019年3月期の36億円になっています。
また2020年1月には、中国の大手ゲーム会社であるテンセント・ホールディングス社との資本提携を発表。今後益々大型タイトルの開発が期待されています。

 

インテリジェントシステムズ
株式会社インテリジェントシステムズは京都府京都市に本社を置くゲーム開発会社です。他にもグッズ、サウンド、イベント事業等を展開しており、任天堂株式会社の※セカンドパーティーでもあります。任天堂株式会社のゲームソフトだけでなく、 ニンテンドー3DS開発支援ツールの製品販売なども行っています。
任天堂株式会社のセカンドパーティーという事もあり、実績としては『ペーパーマリオオリガミキング』、『ファイアーエムブレム 風花雪月』等が挙げられます。
また2021年6月にはファイアーエムブレム「Armory collection」シリーズ の開発及び発売が決定されています。

※セカンドパーティー:テレビゲーム業界において、プラットフォームホルダーが発売するゲームソフトの企画・開発をする外部の企業群のこと

 

ノーティドッグ
ノーティードッグは、カリフォルニア州のサンタモニカに拠点を置くアメリカのゲームの開発会社です。ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の子会社で、PlayStationプラットフォーム向けゲームソフトの開発を行うSIEワールドワイド・スタジオの1つです。1985年にアンディ・ギャビン氏とジェイソン・ルービン氏によって独立したゲーム開発スタジオとして設立され、2001年にソニーの子会社になりました。
日本でも大ヒットとなった、『クラッシュ・バンディクー 』シリーズや、『アンチャーテッド』の開発会社として知られており、「Golden Joystick Awards 2020」にてゲーム・オブ・ザ・イヤーを受賞した『The Last of Us Part II』の開発を担当しています。
2020年1月には、同社の開発ディレクターより新作ゲームの人材募集が発表されています。しかしその新作内容については未公表という事もあり、今後の動向が注目されます。

※SIEワールドワイド・スタジオ:SIE のゲームソフトウェア開発子会社及び開発スタジオの総称

 

ヘキサドライブ
株式会社ヘキサドライブは大阪府に本社を置くゲーム開発会社です。
2007年2月に、カプコンでメインプログラマーとして活躍していた松下正和氏によって2007年に設立されました。松下氏の方針もあり設立初期からプログラマー主体の社員構成を続けています。PlayStationシリーズから任天堂ゲーム機、Xboxシリーズ等プロダクト問わず家庭用ゲームを開発しており、『ニンジャラ』、『ファイナルファンタジー零式 HD』等の開発実績があります。
2021年にスクウェア・エニックスから発表された新作タイトル『ドラゴンクエストXII 選ばれし運命の炎』の開発を手掛けています。

2.ゲームデベロッパーの業務内容

ゲームデベロッパー

 

2-1. パブリッシャーの提示する期限を厳守し、ゲームを開発する

ゲームデベロッパーの多くはパブリッシャーが出した規格に沿って、また納期を守ってゲームの製作を行います。

その業務内容は企画やシナリオを作ったり、キャラクターをデザインしたり、CGやアニメーションを作成したり、効果音を作成したり、それらを作品として楽しめるようにプログラミングしたり、と非常に多様です。

職種としても、いわゆるディレクター、プランナー、プログラマー、デザイナー、といった人たちが在籍しています。

また、グラフィック部分やプログラミング部分などさらに細かいところに特化した企業もありますから、その形態もさまざまです。

 

一般的に「ゲーム会社」というと、多くの人は任天堂などのパブリッシャーを思い浮かべると思います。

しかし、実際にゲーム開発部分を担当しているのはデベロッパーになります。

 

2-2. 自社タイトルの開発をする

デベロッパーの多くはパブリッシャーからの依頼を受けてゲーム製作を行っていますが、パブリッシャーからの発注だけでなく、自社で企画から起こしてタイトルを生み出していくデベロッパーもあります。

これは利益性を高めるため、自社の認知度を上げるため、という経済的な側面が高いですが、それだけではありません。

クリエイターとしての自由な感性を追求するため、「面白いものをゼロから作り出す喜びが企業を成長させる」といった良い意味での職人気質も理由になっています。

 

3. ゲームデベロッパーの将来性

3-1. 優れたタイトルを生み出せば、パブリッシャーがリリースしたとしても認知度が上がる

一般の人にそれほど名前が知られていないとしても、デベロッパーとして良い仕事をすれば業界での認知度が上がり、利益性を高め、さらに大きなチャンスを得ることもできます。

また、ゲーム好きな人ならどのデベロッパーが製作しているかにも着目していますから、デベロッパーの名前によってタイトルの販売数が左右されることは珍しくありません。

 

デベロッパーとして知られている会社も無数にあります。

特に上記で挙げたようにノーティドッグ、フロム・ソフトウェア、モノリスソフト、サイバーコネクトツー、プラチナゲームズなどはデベロッパーとして高い知名度を持っており、それぞれファンの数も少なくありません。

 

3-2. 会社の知名度が上がれば、パブリッシャー事業に参入することもできる

会社の方針にも寄りますが、会社の知名度を上げて、デベロッパーとしての事業を続けるだけにとどまらずパブリッシャー事業に参入する会社もあります。

 

例えばレベルファイブは1998年に創立して以来、プレステ2専用のソフトや、ドラクエシリーズの製作も行うなどして知名度を上げた上で、2006年にパブリッシャー事業に参入しています。

 

3-3. 特定の技術に特化していれば、大手から提携・M&Aの声がかけられることもある

ゲーム業界は常に変革の波にさらされており、大手企業も生き残るために新しい技術の取得に力を尽くしています。

そして、新しい技術を自社のものにする手段のひとつにM&Aがあります。

大手企業といっても自社でゼロから新技術に習熟した人材を育てることは困難ですから、特定の技術を持つデベロッパーをM&Aで取り込んでしまう方が効率的なのです。

 

そのため、小規模のデベロッパーに就職したのに、気が付くと大手企業の社員になっていた、ということも起こりえるのがゲーム業界の特徴とも言えます。

 

M&Aは個人の力が及ばないところで行われるので過度な期待は出来ませんが、特定の技術に突出したデベロッパーで力を付ければ転職を考える時にも優位です。

デベロッパーへの就職や転職を考えるなら、技術力の高さも検討要素に入れましょう。

 

4.ゲームデベロッパーに就職するのがおすすめな人

ゲームデベロッパー

4-1.ゲーム業界でキャリア・実戦経験を積みたい人

同じゲーム業界でも有名パブリッシャーは就職希望者が多く、競争率も非常に高いことが知られています。

 

ゲームパブリッシャー、デベロッパーの新卒採用数や、求人倍率について詳しく説明している記事がありますので、興味がある方は以下を参照してください。

「人気ゲーム会社の就職倍率は?内定を勝ち取るためのポイントも説明」

 

このように競争率の点ではデベロッパーの方が比較的入りやすいと言えますから、とにかくゲーム業界に入ってキャリアや実績を積みたい人は、デベロッパーへの就職を目指してみてはいかがでしょうか?

ただし、デベロッパーでもすでに知名度が高い会社は競争率が高いので楽に入ることができるわけではありません。

ゲーム業界への就職を考えている人は、企業が必要とするようなスキルを磨き、アピールポイントをしっかり整理してエントリーに臨みましょう。

 

4-2.ゲームを作っているという実感を強く感じたい人

デベロッパーはパブリッシャーに比べると、会社としての規模が小さく、人的リソースも豊富とは言えない中で頑張っているケースが多いです。

そのため、経験が浅い若手社員でも、タイトルに関わる度合いが高いことが予想できます。

 

大きな会社で部分的な担当業務をこなすよりも、幅広い裁量を持って仕事をしたいという人はデベロッパーに向いていると言えるでしょう。

 

4-3.会社の色・サービス・IPに強く惚れ込んだ人

デベロッパーは会社規模が小さいことや、クリエイター色が強い集団であることなどから、パブリッシャーよりも独自性が高い傾向があります。

例えば、3Dアクションの技術に習熟した会社や、恋愛系のゲームに強い会社、ダークな世界観で固定ファンを抱えている会社など、ニッチなカラーをウリにしている企業が多いです。

そのため、独自色が強い会社を求めている人、既に人気があるIPに関連した仕事をしたい人は、適した魅力を持つデベロッパーを探してみましょう。

 

5.まとめ

ゲーム会社におけるデベロッパーとパブリッシャーの違いを解説し、デベロッパーの業務内容やその将来性などを紹介しました。

大きくまとめれば、大本の企画や宣伝、販売を中心に業務を行っているのがパブリッシャー、製作を中心に行っているのがデベロッパーです。

とは言えその境目は完全にはっきりしたものではなく、パブリッシャー企業がデベロッパー的な動きをすることもありますし、デベロッパーとしてスタートしてパブリッシャー業務に参入する会社もあります。

ゲーム会社への就職・転職を考えている人は、自分自身が望む職種や、思い描く将来像を踏まえた活動を行ってください。

 

関連インタビュー

 

 

ゲーム業界経験者が転職するなら

GAME CREATORSを運営しているリンクトブレインでは、ゲーム業界に特化した転職エージェントサービスを提供しています。
ゲーム業界に精通したコンサルタントが、非公開求人を含む3,400件以上の求人の中から、あなたの希望や適正にあった最適な求人をご紹介します。
あなたの転職活動を成功に導くためにサポートいたしますのでお気軽に登録してください!
 

    登録フォーム

    下記フォームにご入力の上、「エージェントサービスへ登録する(無料)」ボタンをクリックしてください。

    必須

    氏名必須

    必須

    生年月日必須

    必須

    都道府県必須

    必須

    電話番号必須

    必須

    メールアドレス必須

    必須

    ゲーム業界での業務経験必須

    経験あり経験なし

    必須

    経験職種1必須

    任意

    経験職種2任意

    任意

    経験職種3任意