スクウェア・エニックス(スクエニ)に就職したい!会社の概要と就職の際のポイント
このコラムでは、ゲーム会社「スクウェア・エニックス」(SQUARE ENIX)で働きたいという人に向けて、会社の情報や採用状況などを説明します。
スクウェア・エニックスは「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」などの、日本で知らない人はいないというほど有名な人気タイトル・IPを持つパブリッシャー企業です。
この日本屈指のゲームパブリッシャー企業に就職・転職したいと思う人は非常に多く存在しますので、競争率が高いのも事実です。
今回は、そんなスクウェア・エニックスへの就職にフォーカスをあて、丁寧に解説していきましょう。
目次
1. ゲーム会社「スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)」とは
この項目では、まずスクウェア・エニックスの会社としてのデータを把握していきましょう。
1-1. スクウェア・エニックスの会社データ
株式会社スクウェア・エニックスは、東京都新宿区新宿6-27-30 新宿イーストサイドスクエアにあるゲーム制作会社です。新宿の本社のほかに、東京都渋谷区と大阪にもオフィスがあります。
設立は2008年、資本金は15億円、2025年5月21日現在の代表取締役社長は桐生 隆司氏です。
スクウェア・エニックスの株は100%を株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングスが保有しています。
株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングスの2024年3月期の年間売上高は、3,563億円でした。また、2024年3月31日現在の連結従業員数は4,770人と発表されています。
国内のグループ会社としては、株式会社タイトー、株式会社スクウェア・エニックス・AI&アーツ・アルケミー、株式会社スクウェア・エニックス・ビジネスサポートがあります。
また、国外の拠点として、中国に史克威尓艾尼克斯(中国)互動科技有限公司、インドにSQUARE ENIX PVT. LTD.、アメリカにSQUARE ENIX, INC.、イギリスにSQUARE ENIX LTD.があります。
1-2. スクウェア・エニックスの代表作
スクウェア・エニックスの代表作として挙げられるのは、前身であったエニックス時代からの人気タイトルである「ドラゴンクエスト」と、もう一つの前身だったスクウェアの「ファイナルファンタジー」でしょう。
ドラゴンクエスト、ファイナルファンタジーはどちらもナンバリングタイトルだけで10タイトル以上がありますし、スピンオフ的な作品も数多く生み出されています。またゲームだけでなく、マンガやアニメ、映画などのメディアミックスやコラボレーション作品が豊富に存在しており、日本だけに留まらず世界中で愛されています。
上記以外の代表作には、「サガ」シリーズ、「キングダム ハーツ」シリーズ、「スターオーシャン」シリーズ、「聖剣伝説」シリーズなど、RPG要素を含んでいたり、シリーズ化されていたりする作品が多い点も特徴的です。
さらに、比較的新しい作品として、「NieR:Automata」や「OCTOPATH TRAVELER」、「ブレイブリーデフォルト」などヒット作が続々と生まれています。
1-3. スクウェア・エニックスの歴史
まず、スクウェア・エニックスが誕生する以前のことから説明しましょう。
1975年に株式会社エニックスが設立され、1986年にはあの「ドラゴンクエスト」がリリースされています。
また、株式会社スクウェアは1986年に設立され、1987年に「ファイナルファンタジー」、2002年に「キングダムハーツ」をリリースしています。
エニックスがスクウェアを合併吸収して商号が株式会社スクウェア・エニックスとなったのは2003年ですが、2008年に持株会社に移行して事業会社となったため、株式会社スクウェア・エニックスの設立は2008年となっています。
1-4. スクウェア・エニックスの主な展開事業
・デジタルエンタテインメント事業…ゲームなどのデジタルコンテンツの企画・開発・販売を行う
・アミューズメント事業…タイトーステーションの運営や、アーケードゲーム機器の企画・開発・販売を行う
・出版事業…マンガやゲーム攻略本などの出版・販売を行う
・ライツ・プロパティ等事業…2次元著作物の企画・制作・販売・ライセンス管理を行う
2. スクウェア・エニックスの業績
スクウェア・エニックスの業績は、公式サイト内IR情報ページにあるIRライブラリーより確認できます。
プレゼンテーション資料の項目では、決算説明会などIR関連のプレゼンテーションに使用された資料が掲載されているので理解の助けとなるでしょう。
なお、資料はあくまで将来の業績に関する見通しを記述したものであり、記載は資料作成時点で入手可能な情報に依拠した、経営者の仮定や判断にもとづいているとのことなので目安程度に考えておいたほうがよいでしょう。
気になる業績の詳細について、最新となる2025年3月期は売上高が約3,245億円(前期比8.9%減)となったものの、営業利益は約405.8億円(前年比24.6%増)、経常利益は約409.39億円(前年比1.4%減)、親会社株主に帰属する当期純利益は約244.14億円(前年比63.7%増)となっています。
セグメント別に見ていくと、デジタルエンタテインメント事業は売上高約2,065億円(前期比16.8%減)、営業利益338.7億円(前期比33.0%増)、アミューズメント事業は売上高約712.2億円(前期比15.7%増)、営業利益78.5億円(前期比3.7%増)、出版事業は売上高約307.5億円(前期比1.1%減)、営業利益約109.8億円(前期比8.4%減)、ライツ・プロパティ等事業は売上高約191億円(前期比0.8%増)、営業利益約60.7億円(前期比7.2%増)となっています。
デジタルエンタテインメント事業の営業利益が前期比33.0%増と伸びたのは、開発費の償却負担、広告宣伝費及びコンテンツ評価損の減少のほか、「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の販売が想定以上だったことなどが理由とされています。
3. スクウェア・エニックスのグループ会社
本項では、日本国内のスクウェア・エニックス・グループ会社について紹介します。
3-1. タイトー
タイトーは、2005年にスクウェア・エニックスによりTOB買収、2006年に完全子会社化されました。
事業内容はアミューズメント施設の企画、運営、フランチャイズ事業、アミューズメント機器の開発、製造、販売、レンタル、アミューズメント機器のメンテナンスサービス、モバイルコンテンツの企画、開発、運営、配信、マーチャンダイジング事業です。
人気アーケードゲームを多数手がけており、代表作に「スペースインベーダー」シリーズ、「電車でGO!」シリーズ、「GROOVE COASTER」シリーズなどがあります。
3-2. 株式会社スクウェア・エニックス・AI&アーツ・アルケミー
スクウェア・エニックス・AI&アーツ・アルケミーはスクウェア・エニックス・グループがゲーム開発などで高めてきたCGやAIに関連する技術をエンタメ全域に生かすために、2020年に設立された会社です。
近年台頭しているAIや自然言語処理技術の中で特に「言葉」にフォーカスし、独創的なインタラクション体験の提供に邁進しています。
3-3. スクウェア・エニックス・ビジネスサポート
スクウェア・エニックス・グループの企業における各種事業の業務サポートを行う企業です。
主にオフィスサービス、情報処理、アミューズメント機器製造に関わる業務などを行っています。
4. スクウェア・エニックスの労働環境
スクウェア・エニックスの採用情報ページ内の情報から、労働環境について調べていきます。
4-1. スクウェア・エニックスの社風
スクウェア・エニックスの社風は、同社の企業理念や実践している取り組みから読み取ることができます。
社風として伺える要素の1つ目は技術や知識に対する向上心です。
企業理念では、革新性・創造性を重視するとともに環境変化に対応していくことが語られている他、今後の事業展開テーマの1つとして、新技術のクラウドストリーミングへの注力などが挙げられています。
また、社員からのメッセージでも技術や知識に対する向上心に触れたものを確認できることから、スクウェア・エニックスで働くうえで重要な要素と感じられます。
2つ目の要素は協調性と競争性の調和です。
新入社員研修としてチーム単位による企画からリリースまでの疑似ゲーム開発を体験する「GameDev Boot Camp」が行われている他、コミュニケーションの活性として社員全体総会の実施や季節イベントが実施されており、社員同士の協調性が重視されています。
さらに、年功序列や派閥がなく若手でも裁量が広いということがTOPメッセージや社内インタビューで語られており、取締役 兼 開発担当執行役員 兼 第三開発事業本部 事業本部長の吉田直樹さんが契約社員で入社した後、現在のポジションまで上り詰めたということからも伺い知ることができます。
4-2. 仕事のやりがいについて
スクウェア・エニックスの仕事のやりがいとしてもっとも大きい点はやはり“有名・大作タイトルにかかわることができる”という点でしょう。
社内インタビューでも語られていますが、誰もが知っているようなタイトルのスタッフロールに自分の名前が掲載されるというのはなかなか味わえない喜びです。
また、大規模な会社だからこそ果敢なチャレンジを行えるという点も大きなやりがいです。
「ファイナルファンタジーXIV」から、サーバーやマップはもちろんUIは根本改修が行われ、エンジンも新生となった「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」のエピソードは、スクウェア・エニックスの規模だからこそできたものといえるでしょう。
その他、年功序列がなく裁量権も広いことにより、自由に業務を進めさせてもらえたり、ゼロからモノを生み出す大変さやおもしろさを肌で感じられたりするという点もやりがいの一つです。
4-3. 労働時間と残業時間について
スクウェア・エニックスの2026年度新卒採用ページにある募集要項によると、所定労働時間は7.5時間で、始業・終業時間は配属先により異なるとのことです。
関わるタイトルの規模、業務状況などによってこの労働時間に残業がつくことを考えると、目安としての労働時間は8時間(時期により+α)と考えるのがよいでしょう。
4-4. 福利厚生について
スクウェア・エニックスの新卒採用ページでは、福利厚生制度の紹介が行われています。
制度としては福利厚生サービス、入社時転居費用支給、退職金制度、確定拠出年金制度、育児・介護支援、従業員持株会、社員食堂、社員割引、保養施設などが設定されています。
入社時転居費用支給により、オフィスから遠い場所に住んでいてもフォローを受けられる他、コンテンツやサービスを特別価格で購入・利用可能な社員割引が設定されている点は、スクウェア・エニックスのコンテンツに惹かれて入社した人にとってうれしい部分です。
さらに、福利厚生制度ではありませんが、社員のプライベート充実や健康面の補助を目的とした取り組みも行われています。毎週水曜日の19時退社デー、オンラインストレッチや社内マッサージルーム、休日のウォーキングイベントなどが実施されているので、社員に対するサポートは手厚くなっています。
4-5. オフィス環境について
ここでは、東京の本社オフィスの環境について解説します。
本社オフィスは東新宿から直通で、地下1階には飲食店やドラッグストアなども完備されています。
また、開発フロアは壁がなく開放的でコミュニケーションを取りやすいつくりとなっているので、人と作業を行うことが苦手でない限り働きやすい作業環境であるといえるでしょう。
さらに、応接ルームには「ドラゴンクエスト」や「ファイナルファンタジー」のコンセプトルームがあり、遊び心も感じられます。
設備に関しては、最新システムを使用した大小2つのモーションキャプチャースタジオや、BGMやムービー、イベントシーンの音をミックスするサウンドスタジオ、マイクを立てた状態で楽器演奏や声優の演技を行うブースなど、業界トップクラスの企業にふさわしい内容となっています。
社員食堂では、焼き立てのパンやコーヒー、日替わりランチ、まかない定食なども提供されています。
日替わりでメニューが変わり、肉の日、パスタの日、アジアンイベントなどテーマに沿ったメニューが提供されるイベントランチもあるようです。
ちなみに、社内ミーティング・休憩の場所としてフロアの中心に位置しており、イベントスペース、サークル活動スペースとしても活用されているそうです。
休憩の時間にさまざまなゲームが楽しめるコーナーも完備されており、TVゲームだけではなく、アーケードゲームやブロックなども置かれているので、社員同士のコミュニケーションは取りやすいでしょう。
その他、休憩時間にコミックスを楽しめる出版ライブラリーもあります。
スクウェア・エニックス発行の定期刊行誌・コミックスが陳列されており、ミーティングスペースとしても活用されているとのことです。
5. スクウェア・エニックスの仕事内容と職種
スクウェア・エニックスの2026年度新卒採用ページにある募集要項より、スクウェア・エニックスが募集する職種について確認できます。
新卒採用/中途採用共に求人募集を行っているスクウェア・エニックスですが、下記では分野ごとの募集職種をご紹介します。最新の募集内容は公式サイトを参考にする必要がありますが、下記内容も併せて参考にし、自身が希望する職種に関してイメージできる様にしておきましょう。
5-1. ゲーム・映像開発
アーティスト部門では、2Dアーティスト、3DCGアーティスト、テクニカルアーティストなどの募集が行われています。また、ゲームデザイナーやゲームエンジニア、CG映像エンジニアやサウンドプログラマーのほか、サウンドデザイナーについての募集もあります。
5-2. 出版事業関連
出版事業関連では、出版プロモーションやコミック編集、書籍編集などの職種についての募集があります。
5-3. ゲームビジネス企画・推進
ゲームビジネス企画・推進の分野では、プロデューサーや営業(HDゲーム事業)、EC事業やプロモーションなどに従事する人を募集しています。
5-4. プロジェクトサポート
プロジェクトサポートに関しては、プロジェクトマネージャーや品質管理の募集が行われています。
5-5. コーポレート支援
コーポレート支援の分野では、社内SEや経営企画のほか、経理、総務、人事、広報などの職種で募集が行われています。
6.スクウェア・エニックスの新卒採用状況
ここからは、具体的にスクウェア・エニックスの採用人員数などを確認し、エントリーに向けた注意点などを挙げていきましょう。
6-1. スクウェア・エニックスの新卒採用人数
スクウェア・エニックスの近年の採用状況を見ると、2022年は60名(男性38名、女性22名)、2023年は40名(男性28名、女性12名)、2024年は50名(男性30名、女性20名)の新卒採用が行われています。
6-2. スクウェア・エニックスの推定倍率
スクウェア・エニックスの就職倍率は明確ではありませんが、ある程度根拠ある数値を使って推定値を算出してみましょう。
比較的類似性が高い企業で、書籍やゲームなどへの関連性、エンターテインメント性などの高さから、2014年の調査でのKADOKAWAへの事務系求人総数が4204人だったというデータを参考にします。
KADOKAWAの数値を参考に、スクウェア・エニックスへのエントリー数を3000人と仮定すれば、採用人数が50人であった2024年の求人倍率は「3000/50 = 約60倍」となります。
6-3. スクウェア・エニックスにエントリーする上で大切なポイント
スクウェア・エニックスのホームページによれば、会社が求める人物像として、プロ意識、スピード感を有する創造性や革新性、調和性などがあげられています。
https://www.jp.square-enix.com/recruit/vision/
ただし、これらは概念的な部分なので証明や差別化は困難です。
例えばクリエイター希望者であれば、それまでの制作実績などを明確に示し、アピールできる要素はしっかりと提示しましょう。
7. スクウェア・エニックスで働く人の声は?
本項では、社員インタビューからスクウェア・エニックスで働いていて良い点、辛い点を見ていこうと思います。
7-1. 良い点
スクウェア・エニックスで働くことの良い点としてもっとも多く見ることができたのは、やはり有名な大作タイトルにかかわれるという点です。
自分の名前がスタッフロールに乗ったり、自分がかかわったゲームを大勢の人がプレイしたりすることの喜びはひとしおでしょう。
また、スクウェア・エニックスが大企業であり、有名・大作タイトルを手掛けていることからリアルイベントでユーザーの熱量を肌で感じることができるという点もなかなか経験できないエピソードです。
その他、若手にも裁量が与えられるというコメントも見ることができました。
7-2. 辛い点
辛い点としてもっとも多く見られたのは、ゲーム業界の性でもある、激務、業務時間が不定、スケジュールを自由に決められない場合があるという点です。
業務状況によって退社時間が前後するということは、残業時間もかさんでいくことが予想されます。
また、場合によっては昼食をゆっくり取れない人がいるという部分も、それだけハードな業務担当する可能性があるということを伺わせます。
出版に関しても校了のタイミングにより退社時間が前後しているので、生活リズムの中心が仕事となることの覚悟は必要でしょう。
また、退社が遅くなる理由に“作業に打ち込んでいる”というものがあったり、知識に貪欲な人に適性があるというメッセージもあったりする点から、目的意識や向上心を強く求められるということは考慮しておくべきでしょう。
8. スクウェア・エニックスへの転職は難しい?
ここでは、スクウェア・エニックスへの転職が難しいか否か、また、ゲーム業界未経験でも転職できるのかについて紹介します。
8-1. スクウェア・エニックスへの転職は難しいってホント?
スクウェア・エニックスへの転職は、結論から言えば難しいものといえます。
前述したとおり、推定倍率は「3000/50 = 約60倍」となっており、会社が求める人物像もプロ意識、スピード感を有する創造性や革新性、調和性などの証明や差別化は困難です。
そのため、自身の魅力をアピールするには一定以上のスキルや実績が必要となるでしょう。
8-2. スクウェア・エニックスの採用大学
2007年度以降でスクウェア・エニックスに新卒入社した人は、以下のような大学を出ています(順不同)。
青山学院大学、東京国際工科専門職大学、早稲田大学、立命館大学、大阪大学、立教大学、明治大学、学習院大学、武蔵野美術大学、関西大学、東京理科大学、豊橋技術科学大学、九州工業大学、東京工芸大学、同志社大学、神戸大学、埼玉大学、日本大学、九州大学、山形大学、大阪電気通信大学、中京大学、東京女子大学、名古屋大学、東京電機大学、岡山大学、北九州市立大学、武庫川女子大学、大阪芸術大学、一橋大学、法政大学、金沢工業大学、東洋大学、長野大学、東京造形大学、京都精華大学、近畿大学、電気通信大学、東京大学、関西外国語大学、神戸市外国語大学、多摩美術大学、公立はこだて未来大学、名古屋芸術大学、北海道大学、関西学院大学、千葉工業大学、中央大学、成蹊大学、国際基督教大学、上智大学、東京外国語大学、湘南工科大学、京都大学、慶應義塾大学、國學院大學、千葉大学、津田塾大学、東京工業大学、京都女子大学、東京芸術大学
また、短大・高専・専門学校では、HAL名古屋、東日本デザイン&コンピュータ専門学校、OCA大阪デザイン&テクノロジー専門学校、HAL東京、ECCコンピュータ専門学校、日本工学院専門学校、神戸電子専門学校、HAL大阪などがあります。
8-3. ゲーム業界未経験でもスクウェア・エニックスへの転職は可能?
スクウェア・エニックスへの転職が難しいことは上述したとおりですが、ゲーム業界未経験では不可能というわけではありません。
例えば、シナリオデザイナー(シナリオプランナー)の募集要項で「必要なスキルと経験など」の項目を見ると実務経験は問われていませんし、プロジェクトマネージャーに関しても同様です。
もちろん、志望する企業および属する業界をしっかり研究する必要はありますから、別途スクウェア・エニックスのコンテンツやゲーム業界について勉強しておく必要はあります。
しかし、自分の業種にかかわらず応募したいという意志と求められるスキルがあるのならば、応募して無駄になるということはないでしょう。
9. スクウェア・エニックスの選考について
本項では、スクウェア・エニックスの選考プロセスや面接で実際にあった質問について紹介します。
9-1. スクウェア・エニックスの選考プロセス
スクウェア・エニックスの選考プロセスは、キャリア採用は不明ですが新卒採用については公開されており、2026年度は①書類提出、②作品提出、テスト受験(一部職種のみ)、③書類選考、④面接選考(数回)、⑤採用内々定、の流れであると説明されています。
エントリー時に職種を選択し、エンジニア系職種であればプログラミングテストが行われます。一方、アーティスト職やテクニカルアーティスト職は作品提出が必須ですし、ゲームデザイナー職や総合(ゲームビジネス企画・推進)であれば企画書を提出しなければなりません。
9-2. スクウェア・エニックスの面接で実際にあった質問
スクウェア・エニックスの公式サイトから面接では受ける質問を予想することは難しいですが、社会人の口コミによる企業研究や過去のES・面接情報から選考対策ができるサイトを見ることで、ある程度の傾向をつかむことができます。
質問傾向としては、志望動機やスクウェア・エニックスやゲーム業界に関する知識を試すものが多いようです。
また、クリエイティブなゲーム業界らしくユニークな質問も過去にあったようで、“自分の好きなものをプレゼン&プレゼンの採点および反省”、“自分にとって魅力的に感じなかった流行コンテンツ”といった、普段自分がどれだけ世間に対してアンテナを張っているかを見極める内容のものがあるようです。
10. スクウェア・エニックスに転職する方法は?
スクウェア・エニックスへ転職する場合は、公式サイト内の採用情報ページから直接応募するか、転職エージェントを活用することが一般的となります。
特に、公式サイトでの直接応募では、キャリア登録職種を絞らずに応募したい、現在希望する職種の募集がないという場合でも行えます。
エントリーを行うと、スクウェア・エニックスが登録データを閲覧し、スクウェア・エニックス・グループ全体で紹介先を検討、適した職種があれば紹介してくれます。
職種が紹介された場合、応募意思をスクウェア・エニックス側に返答することで、選考についての案内が届きます。
11. スクウェア・エニックスへの就職がおすすめの人
ここでは、スクウェア・エニックスへの就職がおすすめという人をタイプ別に紹介していきましょう。
スクウェア・エニックスの魅力は「有名タイトル・IPがある」というだけではありません。
いかにその理由も含めて解説します。
また、スクウェア・エニックスを代表するプロデューサー齊藤陽介氏のインタビューでは、どんな方に入社してほしいかが語られていますので、こちらもご参考ください。
・『ドラゴンクエストX』のプロデューサーを長年務めた「よーすぴ」こと齊藤陽介氏のこれまでのキャリアと今後の活躍、そして若手ゲームクリエイターへのメッセージをお届け!!
11-1. 世界規模で有名なタイトルに関わりたい人
ドラゴンクエスト、ファイナルファンタジーの両シリーズは30年以上もの期間にわたって日本を代表するゲームの代名詞とも言える存在です。
もちろんプレイヤーは日本国内だけでなく、世界中に存在します。
そんな世界規模でファンを持つ人気タイトルに関わってみたいという想いが強い人には、スクウェア・エニックスはまさにピッタリな会社と言えます。
ただし、有名タイトルがあるだけに、「それに関わりたい」という人も数多くいます。
そのため、採用担当者にしてみれば憧れだけでは訴求力に欠ける印象を受けるのも事実です。
面接に際しては単にプレイヤーとしてのドラクエ愛、FF愛を語るだけでなく、自分のスキルやアイデアでどのように貢献できるかなどをアピールしましょう。
ゲーム業界における志望動機に関しては、こちらの記事も参考にしてください。
また、前の項目で紹介したようにスクウェア・エニックスは実際に世界各地に拠点を持っていますから、海外の事業部で活躍できる外国語スキルや留学経験などがあれば強くアピールしましょう。
11-2. アミューズメント事業に興味がある人
スクウェア・エニックスはグループ内にタイトーステーションを持っていることもあって、アミューズメント事業にも力を入れています。
売上の中で最も大きいデジタルエンタテインメント部門は約74%ですが、それに次いで大きいのはアミューズメント事業の約19%です。
19%というと少なく感じるかもしれませんが、2016年の売上額は約411億円ですから十分に巨大な事業と言えます。
アミューズメント事業に興味がある人は、スクウェア・エニックスへのエントリーを検討してみましょう。
11-3. 出版事業に興味がある人
スクウェア・エニックスは出版業も行っています。
各ゲームタイトルの攻略本もありますし、人気マンガも多数生み出しています。
代表的なマンガとしては連載終了後も衰えない人気を持つ「鋼の錬金術師」などがあります。
事業規模としては年間100億円前後と大きなものです。出版に興味がある人にもスクウェア・エニックスはおすすめです。
12. まとめ
日本を代表するゲームパブリッシャー企業であるスクウェア・エニックスの会社情報や採用状況、就職をおすすめしたい人の特徴などを紹介してきました。
ここに記載した情報を活かして、内定をぜひゲットしてください。
ゲーム業界経験者が転職するなら
GAME CREATORSを運営しているリンクトブレインでは、ゲーム業界に特化した転職エージェントサービスを提供しています。
ゲーム業界に精通したコンサルタントが、非公開求人を含む3,400件以上の求人の中から、あなたの希望や適正にあった最適な求人をご紹介します。
あなたの転職活動を成功に導くためにサポートいたしますのでお気軽に登録してください!