ゲームにおける「スキン」とは?意味や課金要素としての側面を解剖!


 
このコラムは、ゲーム内で使われる「スキン」という言葉について、意味や用途、実装するメリットや注意点などをわかりやすく解説します。また、スキンを実装した代表的なタイトルも紹介しますので、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
 

1. ゲームにおける「スキン」とは

この項目では、まず「スキン」というゲーム用語について解説します。そもそもスキン(skin)という英単語には、皮膚や皮などの意味のほかに、毛皮や革袋などの意味があります。
 
一方ゲームにおいては、ゲーム内のキャラクターやアイテムの外観を変えるものとして認識されています。
 
キャラクターの外観を変える効果だけを持つスキンであれば、ユーザーは「着せ替え」要素として楽しむことに加えて、他のユーザーとの差別化要素とすることもあります。特定の成果を果たしたことで獲得できるスキンなら、そのスキンを使用しているだけで上位プレイヤーであることがわかるからです。
 
一方、キャラクターのステータスを上昇させるスキンも存在しており、その場合はゲームの勝敗を左右する要素であったり、上級プレイヤーの必須アイテムであったりもします。
 
スキンの入手方法もさまざまで、ゲーム内で設定された成果を上げることで獲得できるものや、有償あるいは無償のガチャで得られるものもあります。また、ゲーム内のショップで購入できる例もあるので、スキンが持つ意味もゲームによって異なります。
 

2. ゲーム内でスキンを実装するメリット

この項目では、ゲームにスキンを実装した場合のメリットを、ユーザー視点と開発者側視点の両面から説明していきます。
 

2-1. 【ユーザー側】既存のキャラクターを新鮮な気持ちで操作できる

スキンはキャラクターの外観を変える効果を持つので、今まで使ってきたキャラクターの使用感をリフレッシュすることができます。例えば、お気に入りのキャラクターがよりかっこよく、あるいはより美しくなればプレイするときの気持ちも上がるでしょう。あるいはそれほど好んでいなかったキャラクターがスキンによって好ましいものに思えることもあるでしょう。
 
つまり外観を変えるスキンは、プレイヤーの「気持ち」に作用すると言ってよいでしょう。
 

2-2. 【ユーザー側】ゲームを続けるモチベーションになる

ゲーム内で何らかの成果を上げることで獲得できるスキンであれば、ユーザーにとってはプレイするモチベーションアップに直結します。
 
例えば、特定のレベルに達することでもらえるスキンがあれば、それを目指してプレイする楽しみが増えます。また、ゲットした後は特定のスキンを持っていることで自己肯定感が上がり、それまで以上にゲームを楽しむことができるでしょう。
 

2-3. 【開発者側】ゲームバランスを崩さずに課金要素を追加できる

キャラクターを強化するタイプのスキンの場合、課金者だけが強くなってゲームバランスが崩れるリスクがあります。一方、ステータスを上げないスキンは、開発者側にとってはゲームバランスを崩さない課金要素として有効です。
 
課金するほど強くなることを「Pay to Win要素」と呼びますが、この要素が上がり過ぎると無課金者や微課金者がゲームから離れてしまうリスクがあります。一方、ステータスを左右しないスキンであれば、FPSなどのゲームバランスがシビアなタイトルでもユーザーの不満は起きにくく、ゲーム会社としては課金による利益が上げられるメリットがあります。
 
また、漫画やアニメ、他社ゲーム等の人気タイトルとコラボレーションキャンペーンを実施する際も、スキン追加はゲームバランスを崩さずに新しいユーザー層を取り入れられる大事な要素になります。そのタイトルのファンをゲームに誘致しつつ、課金による利益も期待できるため、コラボの際のスキン追加は定番化しつつあります。
 

2-4. 【開発者側】ユーザーをつなぎとめる要素になる

レベルアップなどの何らかの成果を上げたことでスキンを獲得できれば、ユーザーにとっては目標ができます。そのため、ゲーム会社としては、一定期間ユーザーをつなぎとめる要素として有効です。
 
これは、「2-2.【ユーザー側】ゲームを続けるモチベーションになる」で解説したことの裏返しと言える状態で、ある意味win-winの関係とも言えます。
 

3. ゲームにおけるスキンの注意点

この項目では、ゲームにスキンを実装する場合の注意点について、ユーザー側と開発者側の両面から解説していきましょう。
 

3-1. 【ユーザー側】ゲーム上有利になる要素はほぼ期待できない

ステータスの変化がないスキンの場合、ユーザーにとってはゲームをプレイするうえで有利な点はありません。特にFPSなど、ゲーム内で操っているキャラクターが見えないケースでは、スキンを使っていても自分自身には満足感がない、ということすらあります。このため、課金してまで入手しようと思わないユーザーも存在することは考えておくべきでしょう。
 
一方、スキンによってキャラクターが強化される仕様であれば、ゲームバランスを保つことが難しい現実もあります。
 

3-2. 【開発者側】ゲーム内容に影響を及ぼしすぎないようカラーリングなどに注意する

スキンに関しての記述で必ずと言っていいほど目にするのは、スキンによって目立つことのマイナス要素です。カッコよさ、可愛さなどの要素は一見重要ですが、スキンをつけたことでゲーム内の勝敗が露骨に不利になる場合、ユーザーはゲームを楽しめません。
 
またそのスキンを課金して獲得した場合や、多くの時間をかけて獲得した場合は、ゲーム自体を続けるモチベーションが低下して離れてしまうこともあるでしょう。
 
一方、スキンを使うことで極端に視認性が下がり、ステルス効果のように利用される場合、ユーザーにとっては勝率アップにつながって喜びを感じられるケースもあります。しかしこの場合、無課金や微課金のユーザーからすると、「チート過ぎる」、「課金者優遇がいちじるしい」といった不満が発生します。
 
そのため、極端に視認性が低いスキンや、目立ちすぎるスキンの実装は避けた方が良いでしょう。
 

3-3. 【開発者側】人気のスキンは再取得可能なように配慮する

期間限定の魅力的なスキンがあると、ユーザーの購買意欲は上がるでしょう。とはいえ、そのタイミングで購入できない人もいるでしょうから、二度と入手できないようなスキンは好ましいとは言えません。
 
例えば、Dead by Daylightのレガシースキンは、初期に特定のステージをプレイすることで取得可能でした。しかし、入手方法が無くなった現在でも欲しがる人がいて、違法な手段を使ってでも手に入れたいと執着するケースもあるようです。
 
このような事態を避けるためにも、何らかの再入手方法を確保することをおすすめします。
 

3-4. 【開発者側】世間の動向に配慮したものを実装する

スキンだけでなくキャラクターデザインやシナリオに共通することですが、LGBTQや特定の人種に対する差別的な要素、過度な露出などは避けるように注意しましょう。
 
近年のゲームは基本的に世界各国で目に留まると考えるべきですし、差別的な表現に厳しい国も多数存在します。また、宗教的要素の揶揄や、暴力的な表現も国によって許される範囲が異なります。
 
場合によってはゲーム自体が、その国でリリースできないこともあり得ます。そのためゲーム開発者は、海外でどのような表現が規制の対象になるのかを学ぶことも重要です。
 

4. スキン要素がある代表的なタイトル

ここからはスキン要素を実装しているタイトルの中で代表的なものを紹介し、そのゲーム内でのスキンの特徴や入手方法を概要で記載していきます。
 
とはいえ、近年はオンライン・オフラインを問わず、多くのゲームにスキン要素が実装されています。そのためあくまでもいくつかの例としてご理解ください。
 

4-1. Apex Legends

Apex Legendsは、Elrctronic Arts社が2019年にリリースしたバトルロイヤルゲームです。
 
Apex Legendsのスキンはレジェンドと呼ばれるキャラクターに使用するものと、武器に使用するものが存在します。スキン自体でステータスが上昇することはないので、基本的には外観の変更が目的です。ただし武器の中にはスキンによって照準がつけやすくなるものもありますから、勝率アップにもつながります。
 
Apex Legends内のスキン獲得方法は、ストアでの購入、Apexパックというガチャのようなものからの獲得、バトルパスの購入という3種類があります。
 

4-2. フォートナイト

フォートナイトは、Epic Gamesが2017年にリリースしたゲームです。バトルロイヤル要素が有名ですが、クリエイティブモードなどさまざまな楽しみ方ができます。
 
フォートナイトのスキンはキャラクターの強弱を左右しない、というのが一般的な見解です。とはいえ、大きなスキンを使っていると、それだけ被弾しやすくなることがわかっています。そのため、厳密にはキャラクターの身体を大きく見せるスキンは不利、ということができるでしょう。
 
スキンの入手方法は、アイテムショップで購入するか、あるいはバトルパスを買って報酬として獲得するかの2種類です。
 

4-3. League of Legends

League of Legendsは、ライアットゲームズが2009年にリリースしたゲームで、ジャンルとしてはMOBAに分類されます。
 
League of Legendsのスキンは、キャラクターの外観やエフェクト、サウンドなどを変える効果があります。その一方で、ステータスを上げる作用は基本的にはありません。とはいえ、視認しやすいスキンは勝敗上では不利になり、目立ちにくいスキンの方が有利と言えるでしょう。そのため勝敗をさほど気にしない人は好みを重視する場合もありますが、勝利にこだわる人は目立たないスキンを使うことが多いです。
 
スキンの入手方法は基本的にショップでの購入ですが、AmazonのPrime Gamingの会員であれば無料で入手できるキャンペーンや、ライアットゲームズの公式ホームページで友達紹介によってスキンを入手できる仕組みもあります。ただし、これらのサービスが永続的なものかはわからないので、基本的には購入するものとお考え下さい。
 

4-4. Dead by Daylight

Dead by Daylightは、Behaviour Digital社が2016年に開発した非対称型対戦サバイバルホラーゲームです。
 
スキンの入手方法は、ストアでの購入か、アーカイブ進行の達成、またはキャンペーン等の引き換えコードによる入手の3種類です。Dead by Daylightはスキンによってキャラクターのステータスが変わるようにはつくられていません。ただし、ゲームの特性を考えると目立つことはプラスになりませんから、基本的に発見されにくいスキンが有利です。
 

5. まとめ

ゲーム内の用語である「スキン」について、言葉の意味やスキンを実装することのメリットや注意点を解説しました。スキンは、ゲームによって扱いが異なるものの、ゲーム内での強さを大きく左右しない課金アイテムとして扱われることが多い要素です。
 
ゲームが営利目的である以上、何らかの方法で利益を上げる必要がありますから、ゲームバランスを崩さない「スキン」は、ゲーム会社にとって有効な存在と言えるでしょう。とはいえ、外観の違いが勝敗を左右するゲームもありますし、スキンのデザインが批判の対象となることもあるので、実装する場合は適切な注意を払うことが重要です。
 

ゲーム業界経験者が転職するなら

GAME CREATORSを運営しているリンクトブレインでは、ゲーム業界に特化した転職エージェントサービスを提供しています。

ゲーム業界に精通したコンサルタントが、非公開求人を含む3,400件以上の求人の中から、あなたの希望や適正にあった最適な求人をご紹介します。

あなたの転職活動を成功に導くためにサポートいたしますのでお気軽に登録してください!

 

    登録フォーム

    下記フォームにご入力の上、「エージェントサービスへ登録する(無料)」ボタンをクリックしてください。

    必須

    氏名必須

    必須

    生年月日必須

    必須

    都道府県必須

    必須

    電話番号必須

    必須

    メールアドレス必須

    必須

    ゲーム業界での業務経験必須

    経験あり経験なし

    必須

    経験職種1必須

    任意

    経験職種2任意

    任意

    経験職種3任意