
ゲーム会社の株主優待は?代表的な会社とお得な会社を紹介
このコラムではゲーム会社の株主優待に興味がある人に向けて、株主優待の内容を、大手有名ゲーム会社やその他のゲーム会社ごとに、社名を挙げて具体的に紹介します。
ゲーム会社の株主優待では、会社によっては他では手に入らないオリジナルの物品やイベント招待券などが入手できる場合もあるので、興味がある人はぜひ確認してみてください。
目次
1. 株主優待を利用する上で覚えておきたいポイント
ここではまずゲーム業界に限定せず、株主優待を利用する上でのポイントを解説します。
1-1. そもそも株主優待とはなにか?
「株主」とは、企業が発行している株式を購入している人のことで、企業側としては出資者として扱います。企業としては出資者がいることで会社を維持・運営できるので、取得している株式数に応じて配当金や株主優待を出して、継続的に出資者でいてもらうことを希望しているわけです。
株式を取得していれば、株主総会で意見を言ったり決議投票したりする権利もありますが、この記事は株式優待を中心としているのでこの件には特に触れません。
「株主優待」とは、企業が自社商品や自社サービスを株主に贈るシステムです。株主優待は法的に義務付けられているものではないので、特に優待を行っていない企業もあります。
企業側は株主優待を出しても、優待だけ利用してすぐに株式を売却されては意味がありません。そのため一定の期間を超えて株式を保有する人に多く優待を出す傾向があります。
また、以前は自社のサービスを優待品として提供する企業が多い傾向が見られましたが、近年はカタログギフトで株主が好きなものを選べるようにしている企業も増えています。
1-2. 株式を買えばすぐに株主優待が受けられるのか?
株主優待のサービスを受けるには、「権利確定日」として決められた日に株式を所有していることが条件とされています。
権利確定日は企業ごとに違うので、株主優待を受けることが株式購入の主目的である場合は、権利確定日がいつなのかを確認してから購入することをおすすめします。
また、株式は購入手続きから権利取得するまでに2営業日を必要としますので、権利確定日に株式を購入しても株主優待は受けられません。例えば〇月30日が権利確定日である場合、その月の28日に購入手続きをしておく必要があります。さらに、手続きにかかる期間は2営業日ですから、土曜・日曜・祝日を挟む場合はその分を踏まえた日程に購入することが必要です。
人気がある株主優待を行っている企業の株価は、権利確定日の前に上昇する傾向があります。このため、直前に購入すると高額になる場合があるので、株価の動向などは事前に調査しておくことも重要です。
1-3. 株主優待は昔からあるのか?
株主優待の期限には諸説ありますが、1899年(明治32年)に東武鉄道という鉄道会社が、株主総会にやってきた株主に手土産を渡したことが起源と言われています。
株式自体は1602年に海外で初めて誕生していますが、株主優待のサービスは海外ではほとんど見られない日本特有の文化です。
2. 大手ゲーム会社の株主優待
この項目では、まず大手ゲーム会社について株主優待の有無やその内容を見ていきましょう。
もしここで紹介するゲーム会社の名前が分からない場合、以下のページで詳しく解説しています。ぜひ併せてご覧ください。
「大手ゲーム会社をご紹介!大手と中小の会社の違いについても解説」
なお、ここに記載するのは2025年10月に確認した情報です。株主優待の内容は年や年度で変わることもあるので、実際にご利用の際は各社の公式サイトをご確認ください。
2-1. ソニー
銘柄名…ソニーグループ
コード…6758
株主優待…ソニーストアで販売されている対象商品(ソニー製品)を割引購入できる電子クーポンが発行されます。
クーポン名称:株主特典AVはテレビ、カメラ、オーディオなどのAV商品が15%オフになります。
クーポン名称:株主特典VAIOはVAIO本体(VAIO株式会社製)が5%オフになります。
※“VAIO”はVAIO株式会社の登録商標です。ソニーマーケティング株式会社は、VAIO株式会社製パーソナルコンピューターVAIOの販売代理店です。
Xperiaスマートフォン、プレイステーション®、aiboなど一部商品には利用できません。
2-2. バンダイナムコ
銘柄名…バンダイナムコホールディングス
コード…7832
株主優待…取得株数による段階的なポイント制になっており、こども商品券や特定レストランで使える食事券、バンダイナムコアミューズメントが運営するアミューズメント施設で使えるアミューズメントチケット、プレミアムバンダイでの買い物に使えるプレミアムポイント、オンラインゲーム・アーケードゲーム連動サービス・アニメ動画配信サイトなどで使えるバンダイナムコ コイン、バンダイナムコグループの人気IPのアート・コレクションなどの中から選択できます。また、日本国内の子どもたちへの支援(寄付)にあてることも可能です。
2-3. ディー・エヌ・エー
銘柄名…ディー・エヌ・エー
コード…2432
株主優待…100株以上の株式を保有する株主に以下が進呈されます。
・2025-26 シーズン 川崎ブレイブサンダース プロバスケットボール観戦チケット引換証
・2026年シーズン 横浜 DeNA ベイスターズ ファンクラブ入会クーポン
・2026年シーズン 横浜 DeNA ベイスターズ オフィシャルグッズショップクーポン
・「BASEGATE横浜関内」の当社直営施設「Wonderia(ワンダリア)」入館チケット引換券
2-4. KADOKAWA
銘柄名…KADOKAWA
コード…9468
株主優待…保有している株式数と継続保有している期間に応じてKADOKAWAグループの商品・サービスと引き換え可能な株主優待ポイント(1ポイント100円以上相当)を進呈しています。
保有期間が1年以上3年未満の場合:保有株式数100以上300未満…30ポイント 300以上500未満…30ポイント 500以上…30ポイント
保有期間が3年以上5年未満の場合:保有株式数100以上300未満…45ポイント 300以上500未満…45ポイント 500以上…45ポイント
保有期間が5年以上7年未満の場合:保有株式数100以上300未満…45ポイント 300以上500未満…60ポイント 500以上…60ポイント
保有期間が7年以上3年未満の場合:保有株式数100以上300未満…45ポイント 300以上500未満…60ポイント 500以上…80ポイント
2-5. サイバーエージェント
銘柄名…サイバーエージェント
コード…4751
株主優待…100株以上を保有する株主を対象に、サイバーエージェントの連結子会社である株式会社 AbemaTV が提供する「ABEMA」の無料クーポンが進呈されます。
※保有株式数100株~ 499株:3ケ月無料クーポン、500株以上:12ケ月無料クーポン
2-6. gumi
銘柄名…gumi
コード…3903
株主優待…500株以上保有している株主に、抽選で以下のビットコインを進呈しています。
① 10万円相当のビットコイン:30名
② 3万円相当のビットコイン:100名
③ 1万円相当のビットコイン:1,000名
2-7. ブシロード
銘柄名…ブシロード
コード…7803
株主優待
①ブシロードオンラインストアで利用できるポイントを保有株式数に応じて進呈
②ブシロードグループ主催の有料イベントへの抽選申し込み
2-8. エイチーム
銘柄名…エイチームホールディングス
コード…3662
株主優待…500株以上の株式を保有する株主に、年間20,000円分のQUOカードが進呈されます。(毎年1月末日と7月末日にQUOカード10,000円分ずつを進呈)
3. 株主優待がお得なゲーム会社
ここでは、大手・中小に限らずゲーム会社の中で株主優待があるものを紹介します。
「お得」と書いているのは、金銭的価値だけではなく、その株主優待でしか手に入らないものも含んでいます。推しのコンテンツを提供する会社を株式保有によって応援したうえに、オリジナルの物品が手に入るなら、それはファンにとって非常に魅力的な株主優待といえるでしょう。
なお、ここに記載するのは2025年10月に確認した情報です。株主優待の内容は年や年度で変わることもあるので、実際にご利用の際は各社の公式サイトをご確認ください。
3-1. ボルテージ
銘柄名…ボルテージ
コード…3639
株主優待…300株以上を保有する株主に、自社恋愛ドラマアプリの人気キャラクターをデザインしたオリジナルQUOカードが贈られます。
3-2. コーエーテクモ
銘柄名…コーエーテクモホールディングス
コード…3635
株主優待…100株以上の取得で、取得株数に応じた個数のコーエーテクモが選定する商品を、40%割引で購入することができます。
3-3. ハピネット
銘柄名…ハピネット
コード…7552
株主優待…100株以上保有する株主に、「株主さまご優待カタログ」の商品を、保有株式数に応じた個数進呈されます。また上記にプラスして、所有株式数500株以上1,000株未満の株主に「こども商品券」2,000円分、所有株式数1,000株以上の株主に「こども商品券」5,000円分が進呈されます。
3-4. タカラトミー
銘柄名…タカラトミー
コード…7867
株主優待…100株以上保有する株主に保有株式数に応じて以下の物品が進呈されます。
①保有株式数100株以上500株未満:オリジナル「トミカ」2台セット
②保有株式数500株以上1,000株未満:オリジナル「トミカ」4台セット
③保有株式数1,000株以上:オリジナル「トミカ」4台セットおよびオリジナル「リカちゃん」
4. まとめ
このコラムでは、ゲーム製作やゲーム攻略情報に関連する企業の株主優待についてまとめました。会社によっては株主優待オリジナルの内容もあり、特定のゲームやキャラクターのファンにとっては価値あるものが入手できるケースもあります。
また、勢いのあるゲーム会社の株を早めに保有すれば、株価が上がって金銭的利益を得ることもできます。さらに株を取得することはその会社の経営を応援し、今以上に高品質なゲームを作ることの後押しにもなりますから、興味がある方は株式購入を検討してみてはいかがでしょうか。
ただし、株の売買には金銭的リスクもありますので、生活に影響しない余剰資金をあてるように注意しましょう。
なお、今回上げていない会社でも以下のサイトにアクセスし、任意のゲーム会社の名前で検索すれば、株主優待の有無やその内容を見ることができるので興味がある方は確認してみてください。
https://info.finance.yahoo.co.jp/stockholder/
ゲーム業界経験者が転職するなら
GAME CREATORSを運営しているリンクトブレインでは、ゲーム業界に特化した転職エージェントサービスを提供しています。
ゲーム業界に精通したコンサルタントが、非公開求人を含む3,400件以上の求人の中から、あなたの希望や適正にあった最適な求人をご紹介します。
あなたの転職活動を成功に導くためにサポートいたしますのでお気軽に登録してください!






