ゲーム業界におけるIPとは?自社IP/他社IPとの違いや企業ごとのIP活用例についてもご紹介!
ゲーム業界では度々、IPという言葉が使われます。ゲームにおける知的財産権を意味する言葉ですが、皆さんは自社IP/他社IPとの違いなど、IPについてどこまで知っているでしょうか?
本記事では、ゲーム業界におけるIPの概念と、自社/他社IPの違い、また具体的な活用方法についても解説していきます!
目次
ゲーム業界におけるIPについて
IPとは?
IPとは、Intellectual Propertyの略。日本語で知的財産権を意味します。知的財産は、自社(自身)が発明したデザインや著作物等、”人間の創造的活動”によって生み出されたもの全般を指しており、ゲーム、アニメ、小説、絵画など様々なコンテンツビジネスで使われる言葉です。
IPビジネスにおいては、この自社(自身)の知的財産権を使って色んな賞品を販売したり、他社に貸与して活用してもらい、ロイヤリティを貰う事で収益を図ります。
自社IPと他社IPの違い
自社IP
自社IPとは、自社がもつ知的財産を意味します。ゲームであれば、その作品の登場するキャラクター、楽曲、タイトル全般を指しています。
家庭用ゲーム会社であれば、『スーパーマリオ』シリーズは任天堂、『ファイナルファンタジー』シリーズはスクウェア・エニックス、『バイオハザード』シリーズはカプコンがそれぞれ自社IPとして保有しています。
またスマートフォンゲームであれば、『パズル&ドラゴンズ』はガンホー・オンライン・エンターテイメント、『モンスターストライク』はミクシィ、『ウマ娘プリティーダービー』はCygamesの自社IPになります。
これらのゲームによる売り上げは全て自社IP保有会社に帰属し、自社IPを貸与してその商品の売り上げがあった場合は、そのロイヤリティが売上として換算されます。
アニメ/ゲーム/映画/ドラマ等、消費者の楽しみ方が増えてきた今、自社で大型のIPを持つことは、企業にとって至上命題になってきています。
他社IP
一方他社IPとは、文字通り他社が保有している知的財産を指します。IPゲームを複数展開している会社には、自社保有ではなく他社IPの活用に強みを持つ会社も多く存在します。
例えばKLab株式会社よりリリースされている大ヒットゲーム『BLEACH Brave Souls』ですが、ゲームの販売権はKLab株式会社にあるものの、『BLEACH』の知的財産権は集英社にあります。
また、スクウェア・エニックスよりリリースされたゲーム『ドラゴンクエストウォーク』は、株式会社コロプラとの共同開発です。そのため株式会社コロプラにとっては、『ドラゴンクエスト』は他社IPにあたります。
他社IPを活用する際はもちろん権利を貸してもらうための投資が必要ですが、自社IPを作る労力をかけずに大型IPを活用でき、開発技術力との相乗効果により大ヒット作品を作る事も可能です。
ゲームIP活用例
アニメ化
ゲームIP活用例として一番わかりやすい例としては、アニメ化が挙げられます。任天堂株式会社からリリースされた『ポケットモンスター』シリーズは、1997年にアニメ化され、2021年の現在でも各シリーズ毎にアニメ化されています。
TYPE-MOONによる『fate/grand order』や、07th Expansionによるサウンドノベルゲーム『ひぐらしのなく頃に』も元々はゲームから生まれており、いずれも高視聴率を記録しました。
グッズ
ゲームのグッズ化もIP活用例の1つです。キャラクターフィギュア、ポスター、服、ピンバッジ等、日用品から嗜好品まで幅広いグッズ展開が行われています。またアニメにも多い例ですが、食品メーカーとコラボすることでグッズを展開する手法も存在します。
リアルイベント
ゲームIPを活用したリアルイベントもIP展開手法の1つです。ゲームの作品内に登場する楽曲を、声優やアーティストが演奏するライブイベントがその代表例です。
イベント時には、作品内でキャラクターボイスを担当している声優や、主題歌を歌うアーティストが登場して楽曲を披露します。最近ではVR演出を盛り込むことで、作品の世界観を忠実に再現したライブも多くなっています。ゲーム外でも作品の魅力を楽しむことが出来るコンテンツとして、ファンからも人気のIP活用例です。
『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』、『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル』等のアイドル育成RPGゲームでのイベントでは、Zepp Tokyo等のホールを貸し切って音楽ライブを頻繁に行っています。
ゲーム会社別IP活用法
任天堂株式会社
任天堂株式会社は言わずと知れた大手ゲーム会社であり、ヒット作のほとんどが自社IP作品になっています。『ポケットモンスター』シリーズ、『ゼルダの伝説』シリーズ、『どうぶつの森』シリーズなど、日本を代表するゲームが並んでおり、ゲーム業界における自社IPのヒット数は間違いなくトップの企業です。
またゲームだけでなくリアル店舗出店にも積極的に取り組んでおり、「Nintendo TOKYO」「ポケモンセンタートウキョー」等の直営店を構える事で、任天堂IPを身近に感じてもらえる施策を行っています。
株式会社ブシロード
IPを活用して様々な展開を行う事を、”メディアミックスプロジェクト”と呼びますが、株式会社ブシロードはその戦略が業界でも非常に上手い企業です。
これまでにゲームだけではなく幅広いIP活用を行っており、『アサルトリリィ』の舞台化、『バンドリ! ガールズバンドパーティ!』のリアルイベント、「月刊ブシロード」における多様なIPの電子書籍化等を手掛けています。
”メディアミックス”前提でIP創出を手掛けており、2018年に発表されたメディアミックスプロジェクト『D4DJ』は、アニメとゲームを同時期にリリース(2020年10月)。ライブ/電子書籍/CD展開等も同時並行で行う事で、数々のヒット作品を生み出しています。
KLab株式会社
KLab株式会社は、ソーシャルゲームの開発・運営を行うゲーム会社です。『キャプテン翼〜たたかえドリームチーム~』、『BLEACH Brave Souls』等をリリースしており、いずれも他社IPながら大ヒットを記録しています。
KLab株式会社の強みは、新規IPの獲得力と、それに裏付けされた開発力、海外展開力が挙げられます。特に「アクションRPG」「スポーツシミュレーション」「リズムアクション」のジャンルで圧倒的なノウハウを持っており、自社IP保有企業からの信頼も高い会社です。
最近ではIPの活用だけでなく自社IPにも力を入れており、2021年には育成シミュレーションRPG『ラピスリライツ』のリリースが決定しています。
まとめ
ゲーム業界におけるIPについて、自社と他社の違い、IPの活用事例、企業ごとのIP活用例について説明して来ました。ゲーム会社で働くうえで、どの職種であってもIPに関する基本知識は必要になります。会社選びをする際も、自社IPゲームか?他社IPゲームか?という視点を持つことで、より広い視点で企業研究が出来ます。本記事を通して、ゲーム業界のビジネス観についてもより興味を持ってくれればと思います。
ゲーム業界経験者が転職するなら
GAME CREATORSを運営しているリンクトブレインでは、ゲーム業界に特化した転職エージェントサービスを提供しています。
ゲーム業界に精通したコンサルタントが、非公開求人を含む3,400件以上の求人の中から、あなたの希望や適正にあった最適な求人をご紹介します。
あなたの転職活動を成功に導くためにサポートいたしますのでお気軽に登録してください!