ゲーム業界に新卒で入るために気を付けておきたいポイントとは?主な職種についても解説!


就職先を考えるにあたって、ゲーム業界は「好きだったタイトルを作る側として携われる」という憧れのイメージが強く、例年希望者が非常に多い業界です。

このコラムでは、新卒でゲーム業界への就職を目指す人に役立つ記事をまとめていきましょう。

 

1. ゲーム会社に新卒で応募する時に覚えておきたいポイント

ゲーム会社に応募する前に知っておくべきポイントがあります。

それは前述の通り憧れの対象となりやすい業界であり、また業界全体での変化・成長も著しいので、希望者が多く、競争が激しいという事です。

 

そのため、きちんと備えないと何社受けても内定を得られない、というリスクがあります。

本命で内定を得られない場合の対応をここから記載していきましょう。

 

ゲーム業界の主な職種について知る

ゲーム業界に入る為のポイントを解説する前に、ゲーム会社の主な職種について整理しておきましょう

 

ゲームプランナー
ゲームプランナーは、新規でゲームを開発する際に、そのゲームの企画書や仕様書を作成しゲームの基本的な構成を考える仕事です。企画書においては、ゲームに登場するキャラクターデザインや世界観、大まかなシナリオを考えて資料化します。
仕様書では、ゲーム作りのデザイン/コーディングの決まり事やスケジュール管理等をまとめたルールブックを作成し部署内に共有します。
「プランニング」という言葉にもある通り、ゲーム全体の計画や進捗管理も業務内容であり、外部企業や他部署との窓口としてゲーム開発全体を引っ張っていく仕事です。

ゲームデザイナー
ゲームデザイナーは、ゲームの背景やキャラクター等の、”ゲームにおいて目に見えるもの”の作成を担当する職種です。会社によってはゲーム販促のためのホームページやグッズ制作を担当する場合もあります。開発するゲームのジャンルやプロダクトによって様々な職種に分かれており、グラフィックデザイナー/CGデザイナー/2Dデザイナー/UI・UXデザイナー/エフェクトデザイナー等様々です。

 

ゲームプログラマー
ゲームプログラマーは、ゲームの見た目やシステム等の中身を開発する職種を指します。美麗なデザインや壮大なBGMを作ったとしても、実際にゲーム内で正しく動作しなければ意味がありません。キャラの動きやサウンドの設定、エフェクトデザインの設定をしたり、実際にゲームを動かすためのシステムを構築する等、ゲーム作りに欠かせない職種です。
担当領域によっても職種は分かれており、ゲームの見た目を設計するクライアントサイドエンジニア/主にシステムやデータベースの構築を担当するサーバーエンジニア/各種機器を調達してネットワークを整備したり、日々のインフラ運用・保守を担当するインフラエンジニア等に分かれています。

シナリオライター
シナリオライターは、ゲームのストーリーを考えて台本として作成する職種を指します。会社によってはゲームプランナーやディレクターが兼任する場合もありますが、昨今のゲームシステムの複雑化やクオリティの向上もあり、専任で求人を出している会社も多いです。
プロットと呼ばれるシナリオの設計図を考えたのちに、ゲームの世界観や主となるストーリー、キャラクター同士の掛け合い、心理描写や情景描写を手助けするための文章作成、ゲームによってはサブストーリーを考える必要もあります。
ゲームの選択肢によってストーリーが変わった場合の、メインストーリーとの整合性等も併せて考案していく必要があるため、管理ツール等を使用してシナリオ制作全体を管理しながら執筆を進めていきます。

サウンドクリエーター
サウンドクリエイターは、ゲーム内に登場するBGMや効果音、キャラクターボイスの編集等、ゲームに登場する”音”を作る職種を指します。ゲームの世界観に合わせた音楽を開発する必要があり、ゲームの印象を左右する重要な仕事です。
ゲームサウンドにはボタンを押したときや、セーブを押したときの効果音等細かな音源も作成します。プランナーやディレクターとコミュニケーションを取ったうえで、イメージに合った楽曲を作曲していく事が必要です。
楽曲作成時には、DTMと呼ばれる波形編集ソフトを使用して進めていく事が一般的です。ツールの習熟度はもちろんですが、楽譜を正しく読める力、どの楽器からどんな音が出来るのかといった楽器に対する知識といった音楽知識が求められる職種です。

デバッガー
デバッガーとは、ゲームのバグ、不具合を洗い出すために様々な角度からテストを行う職種です。1つのゲームには様々なシステムが入り組んでおり、思ったような挙動をせずにユーザーに不満を与えてしまう可能性があります。そこでゲームのクオリティを向上させ、よりユーザー満足度の高いゲーム開発の為に、デバッガーの動作テストが必要不可欠になっています。
プレイヤーとしてのデバッガーの場合、依頼を受けた項目に沿ってチェックリストを作成し、デバッグから不具合を報告する事が主な業務内容になります。
マネージャーになってくると、デバッグに掛かる工数や人員の算出、上がってきた不具合を依頼者側へ正しく報告する、修正を確認するといった業務が発生します。

1-1. ゲーム業界にこだわるなら、一つに固執せず色々な企業を受ける

ゲーム業界は「好きなこと、楽しいことを仕事にできる」というイメージが強く、就職希望者が多い業種です。

そのためライバルも多く、ゲーム会社側もより優れた人を採用しようとしますから、一度や二度不採用になったからと言ってゲーム業界そのものをあきらめる必要はありません。

 

現在ゲーム業界はまだまだ成長を続けていますから、ゲーム会社側も多くの人材を求めていることは間違いない事実です。

不採用の連絡をもらうのは辛いことですが、面接のたびに自分を振り返り、書類や発言内容、プレゼン資料をブラッシュアップして行くことが内定獲得に繋がります。

 

現在のゲーム業界がどんな人材を求めているのか、どんなスキルが必要なのかといったことも学習する必要があります

加えてゲーム業界を取り巻く環境や、受けようとする会社の業界内の立ち位置、そしてその会社が得意なジャンルなどを把握することも内定の可能性を上げる方法です。

 

1-2. 別の企業で経験を積み、中途として本命にアタックするのもあり

ゲーム業界に入りたい人の多くは、好きだった・憧れのゲームタイトルを出している会社を受けるのが普通です。

しかしヒット作を出している会社ほど就職希望者が多いのは間違いないことですから、残念ながら内定を勝ち取れないこともあるでしょう。

 

本命の会社の内定をゲットできなかった人でも、本当にゲーム作りに関わりたいのであれば、別の業界に希望を変えたりアルバイトをして就職浪人するよりも、別のゲーム会社に入って業界内におけるスキルを磨くことをお勧めします

企業にとっても新卒者を取る場合はその人が未知数であるリスクを含んでいますが、ある程度スキルや実績を持つ人を中途採用する方が安心だからです。

 

特に大企業なら新卒者を一から育成する余裕もありますが、中堅以下の会社だとその余裕がない場合があります。

社会人経験を持つ中途採用に主眼を置く会社もあるほどですから、中途採用者より新卒者が上位という訳ではありません。

それを踏まえて、同業他社で経験を培ってから本命のゲーム会社に転職するということも考えてみましょう。

 

2. ゲーム会社の面接・志望動機対策

2-1. ゲーム会社の志望動機対策

面接を受ける際に、どの企業であっても尋ねられるのが「志望動機」です。

ゲーム業界だからと言って安易に「ゲームが好きだから」というだけでは、好印象は得られません

面接官の心を掴む志望動機を知りたい方は、こちらの記事も参照してくださいね。

「ゲーム業界に就職・転職する際の望ましい志望動機とは?」

 

2-2. ゲーム会社の面接対策

ゲーム会社への就職を希望する人に、事前に知っておくと役に立つ知識を多数書いた記事がこちらになります。

「ゲーム会社の面接で押さえておきたいポイントを解説!」

 

3. 企業規模別・新卒と中途の重視割合

3-1. 大企業は新卒を育てる余裕があり、募集人数も多いが、倍率も高い

ゲーム業界で最大手と言えば、「プレイステーション」を生み出した「ソニー」や、「Nintendo Switch」「ポケモンGO」を持つ「任天堂」などが有名です。

他にも「バンダイナムコ」や「スクウェア・エニックス」、「セガサミー」、「ガンホー・オンライン」、「コナミ」など、メジャーな会社は多数あります。

 

ゲーム業界は決して安定した業界という訳ではありませんから、その年の利益などによって募集人員数は変化します

しかし、傾向的には資本力が大きい会社ほど新規採用を募ってじっくり育てる余裕を持っています。

 

また、大企業は営業や総務など直接ゲーム制作に関わらなくても必要とする人員は多いですから、当然募集人員も多いです。

その分志望者も多く、倍率も高いので、一概に大手が良いか中堅が良いかとは言いにくいですが、各社の募集人員や職種の傾向などは知っておくと就活で有利に働くでしょう。

 

ゲーム業界の大手企業の名前や傾向を知りたい方は、こちらも参考にしてください。

「大手ゲーム会社をご紹介!大手と中小の会社の違いについても解説」

 

3-2. 中小企業は中途募集が多い傾向にあるが、新卒を募集しているところも存在する

中小企業は資本力やスケジュールの面で即戦力の加入を望む傾向にあります。

そのため、社会人経験があることを踏まえての中途採用も積極的に行っています。

また入社してからの職務内容としても中小企業の方が大きなプロジェクトに参加できる可能性は高いので、スキルアップには向いています。

 

さらに、中小企業は一つの業務だけこなしていればいいという訳にもいかず、複数の役割を掛け持ちすることが多くあります。

日常業務があわただしくなるかもしれませんが、これは将来独立や起業を考えている人にとってはチャンスとも言えます。

 

なお、中小企業は大手と比較すれば希望者が少ないのが通常です。

とはいえゲーム業界は人気業界であり、そのものとしての希望者は多いので、「中小だから」という気持ちでは内定を得ることはできません

面接対策などはしっかり行い、志望企業に相応しい人材として内定を勝ち取りましょう。

 

4. まとめ

ゲーム業界への入社を希望する人への注意事項、大手企業と中小企業の募集傾向の違いなどをまとめました。

募集に応じる前に自分自身が望む未来像ややりたいことを整理し、どんな路線を目指していくかをしっかりと考えて会社を選びましょう

また本命に落ちた場合の対処も考え、ゲーム業界で成功する道のりを探しましょう。

 

なお、業界に入りたい人はインターンシップを利用して、企業の現場の方に名前を覚えてもらうといった方法もあります。

前向きに内定獲得に向けて頑張りたい、と思える企業がある方は、こちらもぜひ参考にしてみてくださいね。

「ゲーム会社でインターンシップをするには?応募方法や重視されるポイントについて」

 

ゲーム業界経験者が転職するなら

GAME CREATORSを運営しているリンクトブレインでは、ゲーム業界に特化した転職エージェントサービスを提供しています。
ゲーム業界に精通したコンサルタントが、非公開求人を含む3,400件以上の求人の中から、あなたの希望や適正にあった最適な求人をご紹介します。
あなたの転職活動を成功に導くためにサポートいたしますのでお気軽に登録してください!

 

    登録フォーム

    下記フォームにご入力の上、「エージェントサービスへ登録する(無料)」ボタンをクリックしてください。

    必須

    氏名必須

    必須

    生年月日必須

    必須

    都道府県必須

    必須

    電話番号必須

    必須

    メールアドレス必須

    必須

    ゲーム業界での業務経験必須

    経験あり経験なし

    必須

    経験職種1必須

    任意

    経験職種2任意

    任意

    経験職種3任意